夫の会社の直営店に強盗が入りました。


店内に消火器を噴射した後、道路に面しているショーウインドウをハンマーのような物で割って、中にあった時計3点を奪って車で逃走したそうです。


夕方のニュースに出ていました。


犯人は二人組み、被害総額は580万円。


お店の人が無事で何よりでした。


娘もジュエリーを扱っているのでちょっと心配です。






すごしやすくなりましたね。。。


久しぶりのブログ更新です。


福岡では妹のお店がギフトサロンをNEWオープンしたので、お引越しで大変でした。


ギフト商品全般を取りそろえ、ゆったりとした雰囲気の中、専属のコンシェルジュがお客様とご一緒に心のこもった贈り物を一つひとつお作りいたします。

 

ってことで、オープンのはこびとなりました。

洋菓子店としては九州では初めてなんだとか??

                                                                                              

今まで私の仕事場だったラッピングルームは男子更衣室になるので資材、包材の移動を余儀なくされました。                                         

 

何とか収まりはしたものの、妹が昔からの片付け下手なものだから今度帰った時が心配です。                                                                        

 

フランス人のレミは移動販売車(バスみたいなの)を買ってもらって、焼きドーナッツを「アンジェリーク・ドーナッツ」とか言って羽つけて、販売してましたよ。                                  

 

商魂たくましい、変なフランス人なんです。

 

油で揚げていないからヘルシーなんだとか?

 

でも、作っているところみたら

「鯛焼き」焼いているみたいでした。

 

なかなかおいしいですよ。

私はチョコレートが好きかな?

 

いっぺん、ぜひ。。。

 

今日のゲストは天野節子さん。


61歳にして作家デビューを果たした、希望の星。


土・日で放送される「氷の華」の原作者です。


興味があったので録画予約はしていたのですが、ますます楽しみになりました。


20年間幼児教育の現場とその後、20年間幼児教育関連の会社で働きながら書き留めた小説らしいです。

最初は自費出版だったそうです。

最初に持ち込んだところが倒産してしまい、ローンを組んで出版されたとか?


それが、

各テレビ局からドラマ化のオファー。。。


生まれてきたからには何か残したいと思うのは本能ではないでしょうか?



私には何が残せるでしょうか?



2ヶ月ぶりに福岡に帰ろうと思っています。


福岡の家のリビングのエアコンは20年くらい前のものです。

余り冷えません。

それに加えて娘の部屋のエアコンも壊れてしまったとか。。。


帰るのが怖いのですが、仕方ありません。


涼しくなるのを祈るだけです。



安くなっていたら買い換えよう。。。




大阪に来て、話には聞いていたけれど未踏の「新地」に始めて行ってきました。


しゃぶしゃぶ発祥の店「スエヒロ本店」の前で待ち合わせ。


したのはいいのですが、時間が時間だっただけに、

18時30分です。

同伴出勤のホステスさんたちで溢れていて、何だか場違いの私たち。。。

思わず、隅っこの室外機の真下にこそっとたたずんでしまいました。

温風が暑かったぁ~


それから、

近くのイタリア料理のお店で食事をして、目的のバーノンズ・バーに行ってきました。


あの、ムッシュ・ピエールがいるからと友だちに誘われたのです。


お客さんが3組くらいでいっぱいになるような狭~いところなんですが、マジシャンの方がたくさんいました。

店員さんはみんなマジシャンだとか?


我々7人のテーブルもマジシャンの方が来てカードやコインやひも等を使ってマジックをしてくれました。

みんなとっても上手です。


ムッシュ・ピエールがトリでやってくれたのですが、なかなか気さくな人でした。

アンコールにも応えてくれたし、サインももらっていましたね。

「トレビあ~ん」でしたよ。



90分、フリードリンクで6,000円です。

20時までに来店すると4,000円らしい。



「新地」って「中洲」みたいなところでした。


アルペンルートを満喫した私たちは安曇野のアートラインを走り、アートヒルズミュージアムに立ち寄りました。

「ガレ」の作品に触れることができます。


自然と芸術は切り離せないもの。。。

改めてそう感じました。


安曇野アートラインには美術館がたくさんありますので、時間があれはいろいろ回ってみると楽しいかも?




そして、最後の宿泊地は不動温泉「花菱」です。

お天気がよければ日本一星空のきれいなところらしい。。。



でも、

あいにくの曇り空!

星は出ませんでした。(w_-;




また来いってことかな?





うまく撮れていないけれど、アルペンルート復路は2週間に一度あるかないかの快晴だったらしく、素晴らしい眺望でした。

写真奥に見えているのがロッククライミングや小説によく登場する「剣岳」です。


写真はありませんが、

遠くに白山も見えました。

「めったに見えることはないです」と運転手さんがバスを止めてくれました。


室堂からの景色もロープーウェイからの眺めも黒部湖の水の色も前の日とは比べものになりません。


いやぁ~

自然ってすごい!





扇沢に車を止めてアルペンルートを往復することにした私たちは雨の中、次の宿泊地「立山」を目指します。


あいにくの雨です。

ロープーウエイの中からもバスの中からも何も見えません。


室堂に至っては視界が100mです。


とりあえず、みくりが池まで行ってはみたのですが、何も見えません。

仕方なくみくりが池温泉で休憩していると、何と太陽が顔を出し、池が見えたのです。

硫黄が吹き出ている地獄谷も見えました。


ほんの一瞬です。


でも、

「もう今日は無理!」とあきらめて立山の宿に向かいました。


ペンション「ホワイトベル」です。

目の前がゲレンデで冬はスキー客で賑わうとのこと。

奥さんの手作りのパッチワークやデコパージュ、ドールハウスや押し花などが所狭しと飾られていました。


食事も美味しかったしお風呂も最高でした。


ご主人には立山駅まで送迎をしていただきました。


ありがとうございました。


そして、

次の日は快晴に恵まれました!


日頃の行いがいいからね。。。。



今度こそは雄姿、剣岳を拝むぞぉ!



8月20日から3泊4日の旅。


名神高速道路と東海北陸自動車道を乗り継いで安房トンネルを通るルートです。


安房トンネル手前の「ひらゆの森」で昼食をとり、夫は温泉にまで入りました。

飛騨牛の焼肉定食は美味しかったし、温泉も湯の華がいっぱいでとってもいいお湯だったらしい。

先が無ければ私も入りたかった (w_-;



そこからは松本を通ってアルペンルートの出発点、扇沢まで車で20分のところにある大町温泉郷の「かしわ荘」に到着。

距離にして500kmくらいでしょうか?


一日目のお宿です。


次の日はアルペンルートだというのに天気予報通りの雨!


30余年ぶりの黒4ダムは傘を差しての観光となりました。
















夫の夏季休暇を利用して立山黒部アルペンルートに出かけることになりました。


最初はツアーを申し込んだのですが・・・

人数が集まらず、中止になりました。


でも、一旦行こうと決めたからにはツアーが中止になったからといって諦めるわけにはいきません。


とりあえず宿を予約したのはいいのですが、高校の修学旅行で行ったきりですから、何の予備知識もありません。


エーッ!

マイカー乗り入れ禁止なんだ。


車、どうする???


戻ってきたらいいんじゃない?



いったいどうなることやら・・・




行く前から疲れています。