歌を唄うのは 違うな
本当に好きな事だと感じる時しか
唄うもんじゃないな
どうしてもやりたい
やる事に自然となっている
そんな時にのびのびと唄うのが1番幸せなのかも
そうじゃないと本当には分かっているのに
〜のために と トレーニングのように
無理に唄うのは幸せじゃないし自分のハートに失礼だ
私はもう
褒めてもらいたいだけのために唄うのは止めた
そう
私は唄う事で自分が特別な人と誰かに感じて欲しかった
歌を唄って褒められる事で自分の付加価値を上げたかった
自分はすごいんだと 誰かに思わせて欲しかった
なんていう幼い他力本願(変な日本語)なんだろう
これが承認欲じゃなくて何だというのだ
それがある事は別に 悪ではないだろうし
こんな告白したって何の意味も無いけど
でも私は自分の中の「ねえ聴いてよ上手でしょスゴイでしょ褒めておくれよ」を媚びるように差し出すのは
悲しい事だと思った
媚びるように差し出す という表現はきっとセルフジャッジも入っているだろうし
人前で唄うバツの悪さを自虐的に誤魔化しているのかもしれないけど
それって本当にやりたい?
と自問した時に NOがもし聞こえたら
やらない事にする
茜染では何回も何日もその声に従ってきて
それも出来るようになったと自負してたけど
歌やピアノはまだまだだな
うん
まだまだだ
でもここからは違う
私は「自分が」気持ち良く幸せになるためだけに唄う
誰かと競う事もしない 競いたいと思ったなら競うけど
要は 自分を底上げするために歌を「利用」するのはもうやめようと決めたのだ
自分は不足しているという思い込みを握りしめたまま唄うのと
唄う事そのものが満ち足りる行為だと確信を持ってうたうのとでは
雲泥の差があるんだよね
もしかしたら今更過ぎかしらw
こんな発見w