三浦市の海南神社へ行ってきました。
海南神社では2月23日頃〜3月3日まで境内に雛人形が飾られていました🎎

朝の用事が思ったより時間かかって、出発が11時半。娘のお迎えは17時。
今から行って帰り間に合うかな滝汗って迷うも、この日行かないともう行ける日が無かったので、ひと目見るだけでもと思って勢いで出発🚗💨
三浦半島総鎮守 海南神社
三崎港のすぐ近くにあります。

東名使って1時間半の道のり。13時前の到着でした。
鳥居前のお雛様🎎がお出迎え✨
「がんばろう石川」の旗
入って左手に疱瘡神社
御祭神 源為朝
為朝は保元の乱伊豆大島に流罪になります。
天然痘が大流行した時、伊豆大島だけは1人の患者も出なかった事から、
これは源為朝がいた為だろうと、逸話が広まり、疱瘡の神様と崇められる様になりました。

コロナの外出自粛だった頃も、多くの方が参拝されていたそうです。
右手には御霊神社
御祭神 鎌倉権五郎景政
平安時代に活躍した武将。
16歳の時に、源義家に従って後三年の役に従軍した時、左目を射抜かれながらも敵を倒したという逸話があり、
目の神様(眼病平癒)として親しまれています。
手水舎
境内階段にも
「がんばろう日本」の旗と共にお雛様🎎🌸
青空の下、気持ち良さそうな雛飾り🌸
とっても豪華✨
御祭神
藤原資盈(ふじわらすけみつ)
(※平安時代に三浦郡を統治)
藤原盈渡姫(ふじわらみつわたりひめ)
(※資盈の妻)

地主大神(じぬしおおかみ)
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのおのみこと)
天日鷲神(あめのひわしのかみ)
(※天岩戸で神弦楽器を奏でた神)
菅原道真公(すがわらのみちざね)
筌竜弁財天(せんりゅうべんざいてん)
(※この地域の伝説に残る弁財天)

🐉の宝珠がピカピカ✨
拝殿にもお雛様🎎
そして左手の相州海南高家神社
御祭神 
磐鹿六雁命
千葉県千倉町の高家(たかべ)神社からの分社。
食の神様
包丁塚もあります。
海の恵み、自然の恵み
ありがとうございます😊🙏✨🐟
食の神様の大絵馬
高家神社の先の階段上がって
伊勢皇大神宮と左手にお稲荷さん
青と赤のコントラスト
どことなく潮風を感じます。
拝殿右へ進むと金比羅宮
御祭神 大物主大神
海上安全、大漁祈願

福徳稲荷社
お稲荷さんにご挨拶していると、左手で「ガサガサっ」見ると葉っぱに隠れてニャンコが毛繕いしてました😺
😺に近づいて声かけるも無反応(ΦωΦ)
戻ろうと横向くと、福徳稲荷社のお社の後に、更にお稲荷さんが😳!?

こちらが、元々あったお稲荷さんかな❓と思って、こちらもご挨拶しました🙏。
赤い前掛けが手が込んでて、とっても素敵でした😊✨
力石
龍神社
2月10日には、初めてとなる
龍神大祭が行われました。

今年は60年に1度の甲辰。
十干(甲)の読みが「木の枝」に近いことから、日干支(えと)が「甲辰」で中国の春節に当たる2月10日に龍神大祭を実施することになりました。
 

↑YouTubeより
日中民族文化交流祭として、中国から龍舞も披露されたようです🐉
頑張ろう 日本!!
神楽殿にも沢山の🎎雛人形

社務所で復興支援の手ぬぐいがありました。
こちらの手ぬぐいの売上は、北陸の刻印寺社のご寄付となります。

↑ご刻印に参加されてる神社仏閣は全国にあるようで、バイカーの方などに人気のご刻印巡り参拝となっているようです。

1日も早い復興と、被災に遭われた方の平穏な日々を願って1枚授かりました🙏。
15時。そろそろ帰らねば💦と、最後にお礼お伝えして、神社を出ました。
出たところで、鳥居手前の左手の階段が気になって上がってみると、祠がありました。
こちらのスペースは小さな公園❓
公園に遊びにくる子供達を守ってる神様❓
海南神社のすぐそばにある祠。
こちらもご挨拶してきました🙏✨
そこから海が見えます。
港町〜っていう風情😊🌊
気持ちいいな〜✨と、また階段降りて車へ🚗💨
16時半過ぎには帰る事出来ました😊

後で見ると公園も海南神社の敷地かな?


色んな人の文章読んでもっと勉強しよ〜😅


沢山お雛様🎎見ていて、子供の頃、自分の家にあった雛人形を思い出しました。
そのお雛様は、お姉ちゃんの嫁入り道具として、今、姪っ子ちゃんが受け継いでいます😊
あのお雛様🎎に会いたくなっちゃったな〜🌸会って「見守ってくれて、ありがとう」って伝えたい。
そう思ったら、

境内に飾られている雛人形さん達に
「ありがとうございました😊🙏✨」と、思いが湧いてくるお参りでした。

お立ち寄り、お読み下さり
どうもありがとうございました😊🙏✨