先日の組み分けテスト結果がでておりました。
ついでに息子が通っている早稲アカでクラス基準が公開されておりました。
結果、SB2→SB1に昇格!
今まで一番点数はよかったのだけど、テスト範囲狭いし平均点が高いんじゃないかなー、
ということはこれまでの最高点でも偏差値は下がったりしているんじゃないかなーー、なんて思ってましたが、
偏差値も初めて50超えました。
頑張った→クラスが上がった!というサイクルを少しづつ積み上げてくれています。
まあ目標とする学校は偏差値60超えなので、またこれからさらに頑張らないとなのですが。
でも確実に勉強への取り組み方も変わってきているし、吸収も早くなったなあと実感しているので、
ちょっとづつあげていきたいと思います。
5年生からのカリキュラムにすぐに慣れてくれるかが若干不安ですが、少しづつ上がっている自分の成績を見て、
やる気がましてくれているように思うので、本人のやる気をどんどんあげていこうと思います。
ここ半年で、私自身がどこをどれくらいまでやりこませればいいか、自分の子供にはどんな方法で勉強させたら効率よくすすめることができるのか、どんな態度や対応が子供へのやる気を上げるのか、の感覚が掴めてきたことも成績につながってきているような気がします。
「中学受験は親の受験」というのは、やってみて本当に実感です。
