先日の組み分けテスト結果がでておりました。

ついでに息子が通っている早稲アカでクラス基準が公開されておりました。

 

結果、SB2→SB1に昇格!

 

今まで一番点数はよかったのだけど、テスト範囲狭いし平均点が高いんじゃないかなー、

ということはこれまでの最高点でも偏差値は下がったりしているんじゃないかなーー、なんて思ってましたが、

偏差値も初めて50超えました。

頑張った→クラスが上がった!というサイクルを少しづつ積み上げてくれています。

 

まあ目標とする学校は偏差値60超えなので、またこれからさらに頑張らないとなのですが。

でも確実に勉強への取り組み方も変わってきているし、吸収も早くなったなあと実感しているので、

ちょっとづつあげていきたいと思います。

 

5年生からのカリキュラムにすぐに慣れてくれるかが若干不安ですが、少しづつ上がっている自分の成績を見て、

やる気がましてくれているように思うので、本人のやる気をどんどんあげていこうと思います。

 

ここ半年で、私自身がどこをどれくらいまでやりこませればいいか、自分の子供にはどんな方法で勉強させたら効率よくすすめることができるのか、どんな態度や対応が子供へのやる気を上げるのか、の感覚が掴めてきたことも成績につながってきているような気がします。

「中学受験は親の受験」というのは、やってみて本当に実感です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早稲アカの校舎ではどこの校舎でもそうなのかわかりませんが、息子が通っている校舎では先週から5年生のカリキュラムが始まりました。

組み分けテスト対策で時間がないなーと思っている中、組み分けとは関係ない5年の授業ってやるってどういうこと?

と若干いらっとしちゃいました。

その後10日以上は授業がないので、完全に小学校6年生の受験用に先生達をあけるためなんでしょうねえ。

 

息子に、組み分け対策優先させるんだったらいかなくてもいいよ、と言ったのですが、

うちの息子、「病気でもないのに欠席とかダメでしょ。てか授業聞かないと不安」というので出席させることに。

その日は寒波ですごい寒かったので、zoomでうけることにしました。

 

算数の授業が始まってから30分くらいたった頃に、息子がなきそうな顔しながら「おかあさーーん」と呼ぶ声。

どうしたの?と思ってリビングにおりてみると、「わかんないーーー。」と悲痛な顔をしていました。

 

最近はいつも算数の授業前に予習をさせていたのですが、組み分けテスト前だったので予習してなかったからかなーと思ったのですが、テキストみてなるほどーーーと思いました。

急に難しくなっている!

 

倍数の授業なんですが、倍数×等差数列とか、これまで勉強した内容の合わせ技的な。

4年生までの授業の内容をちゃんと理解できていないと分からないような内容。

そういえば、わせあか通信に「5年生の授業に入る前に算数を一年間分復習してください」とか書いてあったけど、

こういうこことか!

うちの場合、さすがに短い冬休みで一年間分の復習とか無理でしょ!と思って直近2回分の組み分けテスト範囲の復習までしかできてない。。。

 

4年生までの算数の内容ってほんとに基礎的なもので序章にすぎなかったんだなと実感しました。

こりゃ算数は毎回きっちり予習が必要そうだわ。

そうだ!組み分けが終わったら予習ナビで勉強させよう!と思っていたのですが、昨日予習ナビ見たらまだ5年生分の予習ナビはアップされてませんでした。

おーーーーい。予習ナビなのに授業前に公開してないんかい!

まあ、四谷大塚と早稲田アカデミーのスケジュールが異なるのでしょうね。

 

仕方がないので昨日は算数を母塾でさわりだけ勉強。

できるだけ母は手をださないようにしたいので、予習ナビが早くアップされるのを待ちたいと思います。

 

この先どこまで難しくなるんだ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供がまだ学童に行っているので、学童で塾の勉強ができるように塾の問題集とかをコピーしようと思っていも

一般的な家庭用のA4プリンターではいろいろと限界がありました。

 

・コピーするにもスキャンするにも遅い!

あまりに遅くてあれもこれもコピーしたりスキャンするにはストレスかかりすぎです。

 

・A3印刷・スキャンできない!

塾のサイトでダウンロードできる補助プリントはA3印刷でないと厳しいものがあったりします。

理科や社会の錬成テキストは書き込むタイプなので、一度書き込んだらもうサイクルやらせようとしてもすでに答えを記入済みなのでやらせることが難しい。

書き込む前のテキストをもらった時に全ページスキャンしておければ、後でもう1サイクルまわそうと思ったときに楽なのですが、

A4しかスキャンできないと、全ページスキャンは途方もない作業になってしまいます。

 

 

このプリンターを買ってとっても楽になりました。

 

大きさ的には今までのプリンターの4倍くらいあるので、最初はげ!!!て思ったのですが、

使い始めると何とも楽。

印刷早い!A3印刷もスキャンもできる!プリントアウトしている最中でも次のコピー作業できる!

 

これで理科と社会の錬成問題テキスト、演習問題の解答用紙も早速前頁スキャンしちゃいました。

これで理科と社会何度でもやらせられる!

息子の成績アップに貢献してくれると嬉しいです!