日曜日に息子の様子が変で、塾の勉強も気持ちがのらない感じ。

ぼーっとしているので、もしや?と思ったら少し熱がありました。

あれよあれよと一気に熱があがり、39:9度

学校でもインフルエンザが大流行なので、こりゃ間違い無いな。

 

以前(小学校入学前)はこういうとき何とか抱えて病院に連れてって、とやってましたが、

病院連れて行ってもインフルエンザの検査して、解熱剤を処方されるだけなので、

小学校に入ったあたりから明らかにインフルエンザのときは病院に連れていかなくなりました。

(うちの子薬を一切飲んでくれないので薬もらっても意味ないんですよね。頑張って飲むことはあるのですが、必ず吐き戻してしまいます)

病院の先生に聞いても、3日間経過しても熱がさがらなかったら連れてきて、と言われるくらいですし。

持病とかがあるわけではないので、基本何もなく回復できることが前提なんだとか。

熱でしんどそうな子をわざわざしんどい想いさせて病院連れてって、菌を撒き散らすよりは

家でゆっくりさせてあげ、回復を待った方がいいと思ってます。

もちろん脱水症状にならないように水分何とかとらせたり、注意深く様子見はみますが。

 

子供達の発熱、何度も経験してこの結論にたどり着いたのですが、

いやいやそれじゃまずいよというのがあれば是非教えて頂きたいです。

 

1年に数回高校生の頃に好きだった先生の夢を見ていたころがありました。

高校卒業以来から数年前までずっとそんな感じなので数えると結構な回数かもしれません。(私現在アラフィフ)

高校の頃の担任の数学の先生で当時25歳くらいだったと思います。

ちょっとかっこいい感じの先生で、でも若いがゆえに先生らしくないところもあり、結構熱血派。

そのちょっと先生らしくないところになんだかなーと思いながらもかわいいとも思っていました。

 

高校3年生になる時に転勤で他の学校にいかれてしまいました。

当時は自分の気持ちにあまり気づいてなくて、同級生にも気になる男の子とかいたし、でも転勤することを聞いて、

あまりのショックに自分がその先生を好きだったことに気づきました。

確か転勤される時にネクタイをプレゼントしたような気がします。

 

高校卒業して大学1年目の夏に帰省した時に、同じクラスだった友達と先生に会いに行きました。

先生の車の助手席に乗って、いろいろ話をしながらあちこち遊びに連れて行ってもらい、それ以降全く連絡はとってません。

 

数年前にも夢にでてきたことがあって、そういえばどうしているのかな?と思いネットで検索したことがあるのですが、

学校の先生ってネットに全くと言ってのっていることって本当にないのですが、たまたま他の学校を訪問された際に訪問先の学校で写真をとったらしく、その時の写真が名前と勤務先の高校名と一緒に掲載されていたので、これ先生だ!とみつけたのですが、

まあ、好きだったころからすると何十年も経過しているので容姿は誰だかわからないくらい(太ったり髪がうすくなっていたり)になってて、ああみなきゃよかったと後悔して以来ずっと夢にでてこなかったのですが、数年ぶりの登場です。

 

夢って不思議だなあと思うのですが、もう何年も誰かにときめいたことなんてないのですが、

夢の中では当時のせつなさとかときめきの感情がリアルに自分の中で再現されてまして。

夢の中ではいつも何故か二人で車でデートしてます。

 

もう会うことも話すこともないですが、30年たった今も夢の中でときめいている元生徒がいることを知ったらどんな気持ちなんでしょうね。(笑)

 

前回の組分けがAクラスの点数だったので、今度同じような点数取ったらクラス落ちという後がない状況なのに、

とってもだらけている長男。

 

木曜日は私が会社の歓迎会参加のため帰りが遅くなったのだけど、塾の後塾の宿題やっているかと思いきや、塾の宿題どころか学校の宿題もおわっていない始末。

旦那と下の子は先に寝てて、息子だけが起きてて、恐らくさっきまで楽しいことをしてた様子。

おいおい、てかうちの旦那は何をやってたんだ、、、。

 

金曜日は夕方英語のクラスがあったのでご飯食べた後塾の宿題やりなさいと何度も言ったのに

妹を遊びに誘って2人でケラケラ楽しそうに遊ぶ始末。

やったのは理科の演習問題だけ。

 

流石にもう私も嫌気がさして、いろいろ心配して準備したりスケジュール組んだりしてるのがバカらしくなり、「そんなんでクラス上がれると思ってんの?上がれるどころか落ちるの確定でしょ。やる気がないんだったらもう塾やめなさい。」といってしまいました。。。

てか、もうほんとにどうでも良くなっちゃって。

 

迎えに行く時間とか、毎月の塾代とか、講習費とか、こどもの勉強のサポートとか、

いろいろ大変だけどなんとかやっていることも本人はゲームの誘惑ですっ飛んでいるし。

 

親がパスワード入れないとゲームもYouTubeもできないようになっているはずなのに

やっているということは旦那がやらせてあげているということで、

息子が泣き落とししたりしたのかもしれないけど、甘やかすことが子供の為になっていないということを分かっていない旦那にも腹が立ち。

 

塾やめさせたら全てがハッピーなんじゃ?とほんとにほんとに思ったんですよ。

子供の将来は別に中学受験しなくてもなんとかなるといえばなんとかなるし。

私も中学受験していないけど、仕事頑張ってそれなりの役職にもつけてるし。

中学受験て必要なんだっっけ?と分からなくなってしまいました。

 

大学受験とか大学進学の時に有利な状態でいれた方がいいかなという

軽い気持ちから始めたのにいつからか塾のレースに躍起になりはじめている自分にも

ちょっと嫌気がさしている気もします。

 

子供にとって何が本当にいいのだろう?