前回の組分けがAクラスの点数だったので、今度同じような点数取ったらクラス落ちという後がない状況なのに、

とってもだらけている長男。

 

木曜日は私が会社の歓迎会参加のため帰りが遅くなったのだけど、塾の後塾の宿題やっているかと思いきや、塾の宿題どころか学校の宿題もおわっていない始末。

旦那と下の子は先に寝てて、息子だけが起きてて、恐らくさっきまで楽しいことをしてた様子。

おいおい、てかうちの旦那は何をやってたんだ、、、。

 

金曜日は夕方英語のクラスがあったのでご飯食べた後塾の宿題やりなさいと何度も言ったのに

妹を遊びに誘って2人でケラケラ楽しそうに遊ぶ始末。

やったのは理科の演習問題だけ。

 

流石にもう私も嫌気がさして、いろいろ心配して準備したりスケジュール組んだりしてるのがバカらしくなり、「そんなんでクラス上がれると思ってんの?上がれるどころか落ちるの確定でしょ。やる気がないんだったらもう塾やめなさい。」といってしまいました。。。

てか、もうほんとにどうでも良くなっちゃって。

 

迎えに行く時間とか、毎月の塾代とか、講習費とか、こどもの勉強のサポートとか、

いろいろ大変だけどなんとかやっていることも本人はゲームの誘惑ですっ飛んでいるし。

 

親がパスワード入れないとゲームもYouTubeもできないようになっているはずなのに

やっているということは旦那がやらせてあげているということで、

息子が泣き落とししたりしたのかもしれないけど、甘やかすことが子供の為になっていないということを分かっていない旦那にも腹が立ち。

 

塾やめさせたら全てがハッピーなんじゃ?とほんとにほんとに思ったんですよ。

子供の将来は別に中学受験しなくてもなんとかなるといえばなんとかなるし。

私も中学受験していないけど、仕事頑張ってそれなりの役職にもつけてるし。

中学受験て必要なんだっっけ?と分からなくなってしまいました。

 

大学受験とか大学進学の時に有利な状態でいれた方がいいかなという

軽い気持ちから始めたのにいつからか塾のレースに躍起になりはじめている自分にも

ちょっと嫌気がさしている気もします。

 

子供にとって何が本当にいいのだろう?