11月に思うこと

 

11月は私にとってとても感慨深い月になります。

一番上の子が生まれた日、私が母になった日が11月です。

 

もともと予定日は12月だったのですが、急な破水がきて、なぜか破水後も全然陣痛が来ず。

病院の先生が診察している時、平静を装ってはいるけれど表情は若干険しく、あまりよくない状況なんだろうなーと診察台の上で感じてました。

 

おなかの中の子は病院に行った時点では心拍数も通常通りだったのですが、

その後何回か診察台に上がるたびにちょっと弱くなっている?のは感じてました。

 

いったん病室に戻り、母とどうなんだろうね、大丈夫なのかなと会話していたのですが、

急に先生が入っていらして、

「待っていても陣痛こなさそうですし、お腹の子も少し衰弱してきている様子があるので、これから帝王切開しようと思ってますが大丈夫ですか?」と急に言われ、

全く心の準備ができていなかった私は、え、どうしようと思いましたが、もうそれしかないんだなと悟り、

色んな書類にサインしてすぐに手術室に向かいました。

 

妊娠8か月目くらいから陣痛て痛いんだろうなー、出産て痛いんだろうなーと思うと寝れない日々を過ごしていたのですが、結局帝王切開になり、あの寝れない日々は無駄だったなーとかわけのわからないことを考えながら手術台に上りました。

後は先生達のされるがまま身を任せるしかなく。

なんかお腹の中かきまわされているなー、なんかお腹から引っ張り上げてるなーという気持ち悪い感覚を感じていて、

早く終わってーーと思っていたら赤ちゃんの泣き声が聞こえ、もうなんだかよくわからない状態でしたが、

赤ちゃん無事だったんだという安堵感と共にばたっと眠ってしまった気がします。

 

普段は殆ど思わないですが、11月になると無事にうまれてきれくれた息子に対して改めて感謝の気持ちが湧いてきます。

そんな息子も今年で10歳。

先日靴を買いに行くときに足のサイズ計ったら私と同じサイズになってました。でか!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの息子、外食とか外で買ってきたお惣菜とかを一切食べてくれません。

美味しそうなちょっと高めのお惣菜を買ってきても、おもちゃ貰えるファミレスでも、

小さい頃から美味しくないと言っては食べてくれませんでした。

出来るだけ手作りでご飯を作ってあげたいと頑張ってはいますが、

私も仕事しているし、下の子もいるので、どうしても時間がない時もあるので、

買ってきたものとかで済ませたい日もあるのですが、結局食べてくれないので、

多少遅くなってもなんとか作るしかないのです。

外食とか買ってきたお惣菜とか、食べてくれたら楽なのになーーーと日頃から思ってました。

 

昨日息子の同級生のお父さんとばったりスーパーで会いました。

お互いの家にも遊びに行くくらいまあ仲のよいお友達です。

そのおとうさんから、「そういえば、先日あっくんに一番好きな食べ物は何?」ときいたら、「お母さんが作った味噌汁が一番おいしい」って言ってましたよ。

と言われました。

 

そんなこと思ってたんだーと思い、ちょっと心の中がほっこり。

これからも頑張って手作りのごはん作るの頑張ろうと思いました。

 

ちなみに今日は、肉じゃがとハンバーグと味噌汁。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近撮った写真は

 

うちの娘、先々週アデノウイルスにかかり、それから保育園に行けてません。

発熱したかと思ったら右目が大きく腫れ、目があかない状況に。

病院では、主要症状が消退した後2日後まで集団生活は不可となっていたので、まだ少しだけ目に腫れがあるので登園できないのかと思ってたら、目やにや目の充血がなくなっていれば登園可能だったらしく、明日から登園することになりました。

なんだ、早くいってよーーー。

じゃあ、もっと早く登園できたんじゃんーー。

かれこれ10日間、こどもの面倒見ながら仕事してたので、すんごい疲れててました。

 

 

本人は至って元気なので、何かして遊びたがるので、今日は家でスライムを作ってあげて、

それで遊んでもらってます。

何やらキャラクターの「くわっす」の顔を作ったみたいです。

 

 

今日はこれに集中してくれたので助かった。