平成26年 2月18日(火

【暦・行事】

庚申不成就日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~アカシア

花言葉~秘密の恋

誕生石~翡翠(Jade)

宝石言葉~幸運

【万葉集№185】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

水伝(みづつた)ふ

磯の浦廻(うらみ)の

岩つつじ

茂(も)く咲く道を

またも見むかも

【古今和歌集№381】

メモ紀 貫之

別れてふ

ことは色にも

あらなくに

心にしみて

わびしかるらむ

【俳句①~メモ小林一茶句~№068】

紫の 袖にちりけり 春の雪

季語:春の雪(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№383】

鉢木の 謡(うたい)にむせぶ 蚊遣哉

季語:蚊遣(かやり)(夏)

平成26年 2月17日(月)

【暦・行事】

伊勢神宮祈年祭八戸えんぶり

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~ジャスミン

花言葉~優美・官能的

誕生石~カーアメジスト(Amethyst)

宝石言葉~心の平和

【万葉集№184】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

東(ひむがし)の

たぎの御門に

侍(さもら)へど

昨日も今日も

召す言(こと)もなし

【古今和歌集№380】

メモ紀 貫之

白雲の

八重に重なる

をちにても

思はむ人に

心へだつな

【俳句①~メモ小林一茶句~№067】

禄盗人 日永なんどゝ ほたい(え)けり

季語:日永(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№382】

きぬぎぬの 心やすさよ 竹婦人

季語:竹婦人(ちくふじん)(夏)

平成26年 2月12日(水)

【暦・行事】

先勝

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~メリッサ

花言葉~同情

誕生石~カーネリアン(Carnelian)

宝石言葉~希望に満ちて

【万葉集№183】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

我が御門(みかど)

千代とことばに

栄えむと

思ひてありし

我れし悲しも

【古今和歌集№379】

メモ良岑秀崇(ひでをか)

白雲の

こなたかなたに

立ちわかれ

心をぬさと

くだく旅かな

【俳句①~メモ小林一茶句~№066】

長き日の 壁に書たる 目鼻哉 

季語:春の日永(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№381】

青簾 娘をもたぬ 家もなし

季語:青簾(あおすだれ)(夏)

平成26年 2月 7日(金)

【暦・行事】

上弦北方領土の日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~アミガサユリ

花言葉~誠実な心

誕生石~瑪瑙(Agate)

宝石言葉~夢の実現

【万葉集№182】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

鳥座(とぐら)立て

飼ひし雁の子

巣立ちなば

真弓の岡に

飛び帰り来(こ)ね

古今和歌集№378】

メモ深養父

雲居にも

かよふ心の

おくれねば

別ると人に

見ゆばかりなり

【俳句①~メモ小林一茶句~№065】

一村(ひとむら)は かたりともせぬ 日永哉

季語:日永(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№380】

家並に 娘見せたる 浴衣哉

季語:浴衣(夏)

平成26年 2月 6日(木)

【暦・行事】

旧七草新宮神倉神社火祭

水沢黒石寺蘇民祭松山椿祭

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~マーガレット

花言葉~真実の友情

誕生石~トパーズ(Topaz)

宝石言葉~希望

【万葉集№181】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

み立たしの

島の荒磯(ありそ)を

今見れば

生(お)ひずありし草

生ひにけるかも

古今和歌集№377】

メモよみ人知らず

えぞしらぬ

いま心みよ

命あらば

我や忘るる

人やとはぬと

【俳句①~メモ小林一茶句~№064】

花ちりて ゲツクリ長く なる日哉

季語:長くなる日(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№379】

旅衣 ひとへにわれを 護(も)り給へ

季語:単衣(ひとえ)(夏)

平成26年 2月 4日(火

【暦・行事】

立春初午京都伏見稲荷初午祭

笠間稲荷初午祭一粒万倍日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~カルミア

花言葉~大きな希望

誕生石~パール(Pearl)

宝石言葉~健康・長寿

【万葉集№180】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

み立たしの

島をも家と

棲む鳥も

荒びな行きそ

年かはるまで

古今和歌集№376】

メモ寵(うつく)

あさなけに

見べき君と

したのまねば

思ひたちぬる

草枕なり

【俳句①~メモ小林一茶句~№063】

鶏の 人の顔見る 日永哉

季語:日永(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№378】

風吹て 飛ばんとぞ思ふ 衣がへ

季語:更衣(夏)

平成26年 2月 3日(月

【暦・行事】

節分豆まき奈良春日大社万灯籠

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ストロベリーキャンドル

花言葉~人知れぬ恋

誕生石~アマゾナイト

宝石言葉~約束の日

【万葉集№179】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

橘の

島の宮には

飽(あ)かねかも

佐田の岡辺に

侍(との)宿(ゐ)しに行く

古今和歌集№375】

メモよみ人知らず

唐衣

たつ日は聞かじ

朝露の

おきてしゆけば

消(け)ぬべきものを

【俳句①~メモ小林一茶句~№062】

春の日や 暮れても見ゆる 東山

季語:春の日(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№377】

夏瘦は 野に伏し山に 寐る身哉

季語:夏瘦(夏)

平成26年 2月 2日(

【暦・行事】

不成就日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~マンサク

花言葉~霊感・呪文

誕生石~ダイヤモンド(Diamond)

宝石言葉~清浄無垢

【万葉集№178】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

み立たしの

島を見る時

にはたづみ

流るる涙

止めぞかねつる

古今和歌集№374】

メモ難波万雄(よろづを)

逢坂の

関しまさしき

ものならば

あかず別るる

君をとどめよ

【俳句①~メモ小林一茶句~№061】

長閑さや 浅間のけぶり 昼の月

季語:長閑(のどか)(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№376】

筧(かけひ)にも 滝と名のつく 涼みかな

季語:涼み(夏)

平成26年 2月 1日(

【暦・行事】

福井永平寺涅槃会摂心一粒万倍日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ラナンキュラス

花言葉~晴れやかな魅力

誕生石~ムーンストーン(Moonstone)

宝石言葉~純粋な愛

【万葉集№177】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

朝日照る

佐田の岡辺に

群れ居つつ

我が泣く涙

やむ時もなし

古今和歌集№373】

メモ伊香子(いかご)淳行

思へども

身をしわけねば

目に見えぬ

心を君に

たぐへてぞやる

【俳句①~メモ小林一茶句~№060】

温石(をんじゃく)の さめぬうち也 わかなつみ

季語:わかな(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№375】

妻よりは 妾の多し 門涼み

季語:涼み(夏)