平成26年 3月 5日(水

【暦・行事】(弥生

春の全国火災予防運動(1日~7日)

三隣亡

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~矢車草

花言葉~幸福感

誕生石~ブルーサファイア

宝石言葉~慈愛・誠実

【万葉集№195】
メモ柿本朝臣人麻呂

(反歌)

敷栲(しきたへ)の

袖交(か)へし君

玉垂(たまだれ)の

越智野過ぎ行く

またも逢はめやも

【古今和歌集№391】

メモ藤原兼輔朝臣

君が行く

越の白山

知らねども

雪のまにまに

あとはたづねむ

【俳句①~メモ小林一句~№078】

けふ植し 槇の春雨 聞く夜哉

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№393】

道ふさぐ 竹のたわみや 五月雨

季語:五月雨(さみだれ)(夏)

平成26年 3月 4日(火

【暦・行事】(弥生

鹿児島霧島神宮お田植

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~あせび

花言葉~献身

誕生石~トパーズ(Topaz

宝石言葉~希望

【万葉集№194】
メモ柿本朝臣人麻呂

飛ぶ鳥

明日香の川の

上つ瀬に

・・・・・・・・

・・・・・・・・

逢はぬ君故(ゆゑ)

【古今和歌集№390】

メモ紀 貫之

かつ越えて

別れもゆくか

逢坂は

人だのめなる

名にこそありけれ

【俳句①~メモ小林一句~№077】

鍋の尻 ほし並たる 雪解哉

季語:雪解(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№392】

一梅雨(ひとつゆ)を 羽黒にこもる ひじり哉

季語:五月雨(さみだれ)(夏)

平成26年 3月 3日(月

【暦・行事】(弥生

ひな祭耳の日新潟浦佐押合祭

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~花桃

花言葉~恋のとりこ

誕生石~アメジスト(Amethyst

宝石言葉~心の平和

【万葉集№193】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

畑子(はたこ)らが

夜昼と

いはず行く道を

我れはことごと

宮道(みやぢ)にぞする

【古今和歌集№389】

メモ藤原兼茂

したはれて

来にし心の

身にしあれば

帰るさまには

道も知られず

【俳句①~メモ小林一句~№076】

とくとけよ 貧乏雪と そしらるゝ

季語:雪解(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№391】

山寺の 庫裏(くり)ものうしや 蠅叩

季語:蠅叩(はえたたき)(夏)

平成26年 3月 2日(

【暦・行事】(弥生

二日灸岐阜美江寺祭不成就日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~れんげ草

花言葉~私の幸福

誕生石~エメラルド(Emerald)

宝石言葉~幸福

【万葉集№192】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

朝日照る

佐田の岡辺に

鳴く鳥の

夜哭(よな)きかへらふ

この年ころを

【古今和歌集№388】

メモ源実

人やりの

道ならなくに

おほかたは

行き憂しといひて

いざ帰りなむ

【俳句①~メモ小林一句~№075】

雪とけて 村一ぱいの 子ども哉

季語:雪解(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№390】

瘧(おこり)落て 足ふみのばす 蚊帳哉

季語:蚊帳(かちょう)(夏)

平成26年 3月 1日(

【暦・行事】(弥生

奈良東大寺二月堂修二会

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~デンドロビウム

花言葉~わがままな美人

誕生石~ブラッドストーン

宝石言葉~勇敢

【万葉集№191】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

けころもを

時かたまけて

出でましし

宇陀の大野は

思ほえむかも

【古今和歌集№387】

メモ白女(しろめ)

命だに

心にかなふ

ものならば

なにか別れの

かなしからまし

【俳句①~メモ小林一句~№074】

しなのぢや 雪が消えれば 蚊がさわぐ

季語:雪解(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№389】

片隅へ 机押しやる 蚊帳哉

季語:蚊帳(かちょう)(夏)

平成26年 2月28日(

【暦・行事】

三の午大つち一粒万倍日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~アルストロメリア

花言葉~挑戦

誕生石~エメラルド(Emerald)

宝石言葉~幸福

【万葉集№190】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

真木柱(まきばしら)

太き心は

ありしかど

この我(あ)が心

鎖(しづ)めかねつも

【古今和歌集№386】

メモ平元規(もとのり)

秋霧の

ともに立ち出でて

別れなば

晴れぬ思ひに

恋ひやわたらむ

【俳句①~メモ小林一句~№073】

子守唄 雀が雪も とけにけり

季語:雪解(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№388】

窓ならぶ 長屋つゞきの  蚊遣哉

季語:蚊遣(かやり)(夏)

平成26年 2月22日(

【暦・行事】

福井勝山左義長祭甲子

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~アネモネ

花言葉~はかない恋・清純

誕生石~ブルーサファイア

宝石言葉~慈愛・誠実

【万葉集№189】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

朝日照る

島の御門に

おほほしく

人音もせねば

まうら悲しも

【古今和歌集№385】

メモ藤原兼茂(かねもち)

もろともに

なきてとどめよ

きりぎりす

秋の別れは

惜しくやはあらぬ

【俳句①~メモ小林一句~№072】

雪とけて クリクリしたる 月よ哉

季語:雪解(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№387】

藪多き 侍町の 蚊遣哉

季語:蚊遣(かやり)(夏)

平成26年 2月21日(金

【暦・行事】

八せん終り三隣亡

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~カモミール(かみつれ)

花言葉~気持ちを一つに

誕生石~ダイヤモンド(Diamond)

宝石言葉~精浄無垢

【万葉集№188】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

朝ぐもり

日の入り行けば

み立たしの

島に下り居て

嘆きつるかも

【古今和歌集№384】

メモ紀 貫之

音羽山

木高く鳴きて

ほととぎす

君が別れを

惜しむべらなり

【俳句①~メモ小林一句~№071】

雪汁の かゝる地びたに 和尚顔

季語:雪汁(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№386】

門番の 窓にわき出る  蚊遣哉

季語:蚊遣(かやり)(夏)

平成26年 2月20日(木

【暦・行事】

水戸梅まつりアレルギー週間

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~イキシア(Ixia)

花言葉~気持ちをひとつに

誕生石~エメラルド(Emerald)

宝石言葉~幸福

【万葉集№187】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

つれもなき

佐田の岡辺に

帰り居ば

島の御階(みはし)に

誰れか住まはむ

【古今和歌集№383】

メモ凡河内躬恒

よそにのみ

恋ひやわたらむ

白山(しらやま)の

ゆき見るべくも

あらぬわが身は

【俳句①~メモ小林一句~№070】

雪解て 嬉しさう也 星の顔

季語:雪解(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№385】

傾城の 手づからくべる 蚊遣哉

季語:蚊遣(かやり)(夏)

平成26年 2月19日(水

【暦・行事】

雨水(うすい)

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~デージー

花言葉~無邪気・平和

誕生石~ガーネット(Garnet)

宝石言葉~真実の愛

【万葉集№186】
メモ皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

一日(ひとひ)には

千(ち)たび参りし

東(ひむがし)の

大き御門を

入りかてぬかも

【古今和歌集№382】

メモ凡河内躬恒

かへる山

なにぞはありて

あるかひは

来てもとまらぬ

名にこそありけれ

【俳句①~メモ小林一茶句~№069】

古郷や 餅につき込 春の雪

季語:春の雪(春)

【俳句②メモ正岡子規句~№384】

山寺の 方丈深き 蚊遣哉

季語:蚊遣(かやり)(夏)