平成26年 3月28日(金

【暦・行事】(弥生

京都裏千家利休忌東京品川千体荒神大祭

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~花蘇芳(はなずおう)

花言葉~裏切り

誕生石~ゴールド(Gold))

宝石言葉~至福の時

【万葉集№205】
メモ置始東人(おきそめのあづまひと)

大君は

神にしませば

雨雲の

五百重(いほへ)が下に

隠りたまひぬ

【古今和歌集№401】

メモよみ人知らず

限りなく

思ふ涙に

そほちぬる

神は乾(かわ)かじ

あはむ日までに

【俳句①~メモ小林一句~№088】

藪尻の 賽銭箱や 春の雨

季語:春の雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№403】

雲の峰 ならんで低し 海のはて

季語:雲の峰(夏)

平成26年 3月27日(木

【暦・行事】(弥生

京都表千家利休忌一粒万倍日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~さくら

花言葉~人生の門出

誕生石~クリスタル(Crystal)

宝石言葉~純粋

【万葉集№204】
メモ置始東人(おきそめのあづまひと)

やすみしし 我が大君

高光る 日の御子

ひさかたの 天(あま)つ宮に

神ながら 神といませば

そこをしも あやに畏(かしこ)み

昼はも 日のことごと

夜はも 夜のことごと

伏し居嘆けど 飽き足らぬかも

【古今和歌集№400】

メモよみ人知らず

あかずして

別るる袖の

白玉を

君が形見と

包みてぞゆく

【俳句①~メモ小林一句~№087】

梟(ふくろふ)も 面(つら)癖直せ 春の雨

季語:春の雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№402】

山を出て はじめて高し 雲の峰

季語:雲の峰(夏)

平成26年 3月16日(

【暦・行事】(弥生

西宮広田神社例祭

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~君子蘭

花言葉~みえっぱり

誕生石~アクアマリン(Aquamarine)

宝石言葉~聡明

【万葉集№202】
メモ柿本朝臣人麻呂

哭沢(なきさは)の

神社(もり)に御瓶(みわ)据ゑ

折れども

我が大君は

高日(たかひ)知らしぬ

【古今和歌集№398】

メモ兼覧王(かねみのおほきみ)

惜しむらむ

人の心を

知らぬまに

秋の時雨と

身ぞふりにける

【俳句①~メモ小林一句~№085】

春雨や 喰(くは)れ残りの 鴨が鳴

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№400】

見てをれば 夕立わたる 湖水哉

季語:夕立(夏)

平成26年 3月15日(

【暦・行事】(弥生

京都嵯峨釈迦堂お松明旧ねはん会

近江八幡左義長祭一粒万倍日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~辛夷(コブシ)

花言葉~自然の愛

誕生石~ダイヤモンド(Diamond)

宝石言葉~清浄無垢

【万葉集№201】
メモ柿本朝臣人麻呂

埴安(はにやす)の

池の堤の

隠(こも)り沼(ぬ)の

ゆくへを知らに

舎人は惑ふ

【古今和歌集№397】

メモ紀 貫之

秋萩の

花をば雨に

ぬらせども

君をばまして

惜しとこそ思へ

【俳句①~メモ小林一句~№084】

春雨や 鼠のなめる 角田川

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№399】

夕立に うたるゝ鯉の かしらかな

季語:夕立(夏)

平成26年 3月11日(火

【暦・行事】(弥生

辛巳

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~楡(ニレ)

花言葉~高貴

誕生石~ルビー(Ruby)

宝石言葉~情熱【万葉集№200】
メモ柿本朝臣人麻呂

ひさかたの

天(あめ)知らしぬる

君故に

日月(ひつき)も知らず

恋ひわたるかも

【古今和歌集№396】

メモ兼芸法師

あかずして

別るる涙

滝にそふ

水まさるとや

下(しも)は見るらむ

【俳句①~メモ小林一句~№083】

春雨に 大欠(あくび)する 美人哉

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№398】

夕立や 沖は入日の 真帆かた帆 

季語:夕立(夏)

平成26年 3月10日(月

【暦・行事】(弥生

塩寵神社帆手祭不成就日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~アプリコット

花言葉~乙女のはにかみ

誕生石~オパール

宝石言葉~幸福を得る

【万葉集№199】
メモ柿本朝臣人麻呂

かけまくも

ゆゆしきかも

言はまくも

・・・・・・・・

・・・・・・・・

畏(かしこ)くあれども

【古今和歌集№395】

メモ霊仙法師

ことならば

君とまるべく

にほはなむ

帰すは花の

憂きにやはあれらぬ

【俳句①~メモ小林一句~№082】

土焼の 姉様うれし 春の雨

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№397】

うれしさや 小草影もつ 五月晴

季語:五月晴(さつきばれ)(夏)

平成26年 3月 9日(

【暦・行事】(弥生

茨城鹿島神宮祭頭祭

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~淡紫のフリージア

花言葉~豊かな感受性

誕生石~キャッツアイ(Cat’s-eye)

宝石言葉~心変わり

【万葉集№198】
メモ柿本朝臣人麻呂

明日香川

明日だに(さへ)

見むと思へやも

我が大君の

御名(みな)わすれせぬ

【古今和歌集№394】

メモ僧正遍昭

山風に

桜吹きまき

乱れなむ

花のまぎれに

立ちとまるべく

【俳句①~メモ小林一句~№081】

壁の穴 幸春(さいはひ)の 雨夜(あまよ)哉

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№396】

五月闇 あやめもふかぬ 軒端(のきば)哉

季語:五月闇(さつきやみ)(夏)

平成26年 3月 8日(

【暦・行事】(弥生

国際婦人デー旧こと始め旧針供養

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~母子草(ハハコグサ)

花言葉~いつも思っています

誕生石~パール(Pearl)

宝石言葉~健康・長寿




平成26年 3月 7日(金

【暦・行事】(弥生

消防記念日

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~ムスカリ(Muscari

花言葉~失意・野望

誕生石~瑪瑙(Agate)

宝石言葉~夢の実現

【万葉集№197】
メモ柿本朝臣人麻呂

明日香川

しがらみ渡し

塞(せ)かませば

流るる水も

のどにかあらまし

【古今和歌集№393】

メモ霊仙法師

別れをば

山の桜に

まかせてむ

とめむとめじは

花のまにまに

【俳句①~メモ小林一句~№080】

草山の くりくりはれし 春雨

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№395】

五月雨の 隅田見に出る 戸口哉

季語:五月雨(さみだれ)(夏)

平成26年 3月 6日(木

【暦・行事】(弥生

啓蟄

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】 

誕生花~ルピナス(Lupinus)

花言葉~母性愛

誕生石~ラピスラズリ

宝石言葉~永遠の誓い

【万葉集№196】
メモ柿本朝臣人麻呂

飛ぶ鳥 明日香の川の

上つ瀬に 石橋渡す

下つ瀬に 打橋渡す

・・・・・・・

・・・・・・・

我が大君の 形見にここを

【古今和歌集№392】

メモ僧正遍昭

夕暮れの

籬(まがき)は山と

見えななむ

夜は越えじと

宿りとるべく

【俳句①~メモ小林一句~№079】

春雨や はや灯のとぼる 亦打山(まつちやま)

季語:春雨(春)

【俳句②~メモ正岡子規句~№394】

五月雨や ともし火もるゝ 藪の家

季語:五月雨(さみだれ)(夏)