《平成25年 9月 5日(木)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ミヤギノハギ

花言葉~想いのたけ

誕生石~ダイヤモンド(Diamond

宝石言葉~清浄無垢

【ことわざ・故事・俗言~№403】

メモ高安大島(たかやすのおほしま)

旅にして

もの恋しきに

鶴(たづ)が音(ね)も

聞こえずありせば

恋ひて死なまし

古今和歌集№262】

メモ 紀 貫之

ちはやぶる

神の斎垣

ふくずも

あへず

うつろひにけり

【俳句~正岡子規句~№266】

松が根に 小草花さく 秋隣

季語:秋近(夏)

①子に過ぎたる宝なし

②白羽が立つ!

【小倉百人一首№063】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ左京大夫通雅(さきょうのだいぶみちまさ)

今はただ

思ひ絶えなむ

とばかりを

人づてならで

言ふよしもがな

【万葉集№067】

《平成25年 9月 4日(水)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ヤリゲイトウ

花言葉~個性

誕生石~アレキサンドライト(Alexandrite

宝石言葉~秘めた想い



《平成25年 9月 3日(火)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~エルム(Elm)

花言葉~信頼

誕生石~エメラルド(Emerald

宝石言葉~幸福

【ことわざ・故事・俗言~№402】

メモ置始東人(おきそめのあづまひと)

大伴の

高石(たかし)の浜の

松が根を

枕き寝れど

家し偲はゆ

古今和歌集№261】

メモ 壬生忠岑

けふよりは

今来む年の

きのふをぞ

いつしかとのみ

待ちわたるべき

【俳句~正岡子規句~№265】

夜咄(よばなし)や 

七夕恋ふる 

小傾城(こけいせい)

季語:秋近(夏)

①口では大阪の城も建つ

②月の前の灯火(ともしび)!

【小倉百人一首№062】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ清少納言(せいしょうなごん)

夜をこめて

鳥のそらねは

はかるとも

よに逢坂(あふさか)の

関はゆるさじ

【万葉集№066】

《平成25年 9月 1日()》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~アワバナ

花言葉~はかない恋

誕生石~ブルーサファイア

宝石言葉~慈愛・誠実


《平成25年 9月 2日(月)》

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ベロニカ

花言葉~微笑みをもって

誕生石~アクアマリン(Aquamarine)

宝石言葉~聡明


《平成25年 8月31日()》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ほととぎす

花言葉~永遠にあなたのもの

誕生石~クリスタル(Crystal

宝石言葉~純粋

《平成25年 8月30日(金)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~千日紅(センニチコウ)

花言葉~豊かな心

誕生石~ターコイズ(Turquoise

宝石言葉~成功


《平成25年 8月29日(木)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~さぎ草

花言葉~芯の強さ

誕生石~オパール

宝石言葉~幸福を得る


《平成25年 8月27日(火)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~夏すみれ(トレニア)

花言葉~可憐な欲望

誕生石~アメジスト(Amethyst

宝石言葉~心の平和

【ことわざ・故事・俗言~№401】

メモ長皇子(ながのみこ)

霰(あられ)打つ

安良礼(あられ)松原

住吉(すみのえ)の

弟日娘女(おとひをとめ)と

見れど飽かぬかも

古今和歌集№260】

メモ 紀 貫之

白露も

時雨もいたく

もる山は

下葉のこらず

色づきにけり

【俳句~正岡子規句~№264】

秋近し 七夕恋ふる 小傾城(こけいせい)

季語:秋近(夏)

①人は一代 名は末代

②人は陰が大事!

【小倉百人一首№061】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ伊勢大輔(いせのだいふ)

いにしへの

奈良の都の

八重桜

けふ九重に

にほひぬるかな

【万葉集№065】

《平成25年 8月26日(月)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~むぎわらぎく

花言葉~いつも覚えていて

誕生石~ガーネット(Garnet

宝石言葉~真実の愛

【ことわざ・故事・俗言~№400】

メモ志貴皇子(しきのみこ)

葦辺行く

鴨の羽交ひに

霜降りて

寒き夕(ゆうへ)は

大和し思ほゆ

古今和歌集№259】

メモ よみ人知らず

秋の露

色々ことに

おけばこそ

山の木の葉の

ちくさなるらめ

【俳句~正岡子規句~№263】

鏡見て ゐるや遊女の 秋近き

季語:秋近(夏)

①蛇が出そうで蚊も出ぬ

②汁を啜って同罪!

【小倉百人一首№060】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ小式部内侍(こしきぶのないし)

大江山

いく野の道の

遠ければ

まだふみもみず

天の橋立

【万葉集№064】