《平成25年 9月26日(木)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~おおばこ

花言葉~足跡を残す

誕生石~パール(Pearl)

宝石言葉~健康・長寿

【ことわざ・故事・俗言~№418】

メモ作主未詳

うらさぶる

心さまねし

ひきかたの

天(あめ)のしぐれの

流れ合ふ見れば 

古今和歌集№278】

メモ よみ人知らず

色かはる

秋の菊をば

ひととせに

ふたたびにほふ

花とこそ見れ

【俳句~正岡子規句~№281】

昼顔の 花に皺見る あつさ哉

季語:(夏)

①雨晴れて笠を忘る

②雨夜(あまよ)の月!

【小倉百人一首№078】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ源兼昌(みなもとのかねまさ)

淡路島

かよふ千鳥の

鳴く声に

いく夜寝覚めぬ

須磨の関守

【万葉集№082】

《平成25年 9月25日(水)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ミズヒキソウ

花言葉~よろこび事

誕生石~ブルーサファイア

宝石言葉~慈愛・誠実

【ことわざ・故事・俗言~№417】

メモ作主未詳

山辺(やまのへ)の

御井(みゐ)を見がてり

神風の

伊勢娘子(をとめ)ども

相見つるかも 

古今和歌集№276】

メモ 凡河内躬恒

心あてに

折らばや折らむ

初霜の

おきまどはせる

白菊の花

【俳句~正岡子規句~№280】

犬の子の 草に寐(い)ねたる 熱さ哉

季語:(夏)

①旅は道連れ世は情け

②忘形(ぼうけい)の交わり!

【小倉百人一首№077】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ崇徳院(すとくいん)

瀬をはやみ

岩にせかるる

滝川の

われても末に

あはむとぞ思ふ

【万葉集№081】

《平成25年 9月24日(火)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~葦(アシ)

花言葉~神の信頼

誕生石~ラピスラズリ

宝石言葉~永遠の誓い

【ことわざ・故事・俗言~№416】

メモ作主未詳

あをによし

奈良の家には

万代(よろづよ)に

我れも通はむ

忘ると思ふな 

古今和歌集№275】

メモ 紀 友則

ひともとと

思ひし菊を

大沢の

池の底にも

誰か植ゑけむ

【俳句~正岡子規句~№279】

ぐるりから いとしがらるゝ 熱さ哉

季語:(夏)

①窮鼠猫を噛む

②客の朝起き!

【小倉百人一首№076】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ法性寺入道前関白太政大臣

わたの原

漕ぎ出でて見らば

ひさかたの

雲居にまがふ

沖つ白波

【万葉集№080】

《平成25年 9月22日()》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~カイザイク

花言葉~永遠の思い出

誕生石~ダイヤモンド(Diamond

宝石言葉~清浄無垢


《平成25年 9月23日()》

***秋分の日***
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~彼岸花

花言葉~情熱

誕生石~サードニクス

宝石言葉~夫婦の幸福

《平成25年 9月21日()》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ねこじゃらし

花言葉~遊びの愛

誕生石~エメラルド(Emerald

宝石言葉~幸福

【ことわざ・故事・俗言~№415】 

メモ作主未詳

大君の 命(みこと)畏(かしこ)み

親(にき)びにし 家を置き こもりくの

泊瀬(はつせ)の川に 舟浮けて

我が行く川の 川隈(かわくま)の

八十隈(やそくま)おちず 万(よろづ)たび

かへり見しつつ 玉桙(たまほこ)の

道行き暮らし

あをによし 奈良の都の 佐保川に

い行き至りて ・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・我れも通はむ

古今和歌集№274】

メモ 紀 友則

花見つつ

人待つ時は

白砂の

袖かとのみぞ

あやまたれける

【俳句~正岡子規句~№278】

熱さ哉 八百八町 家ばかり

季語:(夏)

①悪事身にとまる

②以心伝心!

【小倉百人一首№075】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ藤原基俊(ふじわらのもととし)

契(ちぎ)りおきし

させもが露を

命にて

あはれ今年の

秋もいぬめり

【万葉集№079】

《平成25年 9月20日(金)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ベラドンナ

花言葉~人をだます魅力

誕生石~ルビー(Ruby

宝石言葉~情熱


《平成25年 9月19日(木)》

***中秋の名月***
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~鳳仙花

花言葉~私にふれないで

誕生石~ブルーサファイア

宝石言葉~慈愛・誠実


《平成25年 9月18日(水)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~カカリア

花言葉~戦い

誕生石~パール(Pearl

宝石言葉~健康・長寿

【ことわざ・故事・俗言~№414】 

メモ持統天皇

飛ぶ鳥

明日香の里を

置きて去(い)なば

君があたりは

見えずかもあらむ

古今和歌集№273】

メモ 素性法師

ぬれてほす

山路の菊の

つゆのまに

いつかちとせを

われは経にけむ

【俳句~正岡子規句~№277】

松陰は どこも銭出す あつさかな

季語:(夏)

①立てば芍薬坐れば牡丹

②鰯で精進落ち!

【小倉百人一首№074】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ源俊頼朝臣(みなもとのとしよりあそん)

憂(う)かりける

人を初瀬(はつせ)の

山おろしよ

はげしかれとは

祈らぬものを

【万葉集№078】

《平成25年 9月17日(火)》
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~竜胆(リンドウ)

花言葉~さびしい愛情

誕生石~ダイヤモンド(Diamond

宝石言葉~清浄無垢

《平成25年 9月16日()》

***敬老の日***
誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~あざみ

花言葉~厳粛・触れないで

誕生石~アメジスト(Amethyst

宝石言葉~心の平和

【ことわざ・故事・俗言~№413】

メモ元明天皇

我が大君

ものな思ほし

統(す)め神の

継ぎて賜へる

我がなけなくに

古今和歌集№272】

メモ 菅原朝臣

秋風の

吹き上げに立てる

白菊は

花かあらぬか

波の寄するか

【俳句~正岡子規句~№276】

あら壁に 西日のほてる あつさかな

季語:(夏)

①老い木に花咲く

②縁は異なもの!

【小倉百人一首№073】

 概ね10世紀はじめの「古今集」の時代から13世紀に入る「新古今集」の時代までの傑出した歌人の「歌」です。当時の「四季の自然と恋の心」に触れることで、現在の「こころ」の「安らぎ、癒し」に繋がること願います・・・。

メモ権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)

高砂の

尾の上(へ)の桜

咲きにけり

外山(とやま)の霞

立たずもあらなむ

【万葉集№077】