幸せわくわくコーチ よこぴーです(^_^*)
8月23日土曜日、午前に7つの習慣読書会とちょこ'sキッチン懇親会を開催しました(≧∇≦)
今回のテーマは第6の習慣🎵
毎月ひとつずつテーマを積み上げて来て、やっと集大成である第6の習慣へ!
あとひとつ、第7の習慣が残ってるけど、これは全体をブラッシュアップさせるための習慣だから、第6が山の頂上のイメージなのです\(^o^)/
毎回参加してくださるえつさん、
初めてご参加の西山さん、
前回に引き続きご参加のうたたぎさん、
前々回に参加してくださったK1さん
そして、我ら家族(≧∇≦)
今回もたのしく、かつ、深~い内容となりました(^_^*)
第6の習慣は、synergize
シナジーを起こすには、どーする?
ということを扱った章です。
日々私たちは人間関係の中で生きている。
対立してもいいし、妥協してもいい。
関係性をどう築いて行くか、これもすべて自分が決めていいこと。
その中で、7つの習慣では、WIN WINを考えていこう、ということを提案しているわけですが、具体的にWIN WINって一体どういう状態になったらいいのさ?
そしてどんな風にその状態に持って行ったらいいのさ?
第6の習慣はこれらの質問に答えてくれます。
当初の自分の意見でもない、
当初の相手の意見でもない、
お互いのWINを満たす 第三の案 を見つけて行くプロセスが書かれています(≧∇≦)
ここの境地に行くためには、
忍耐力
そして
共感力
が必要💕
皆さん、学んだことを和やかに共有しつつ、お互いの課題に対して何ができるのか、をアイディア持ち寄っていました\(^o^)/
読書会で大事にしたいのはこうした参加者同士のお話。
自分の身近な課題、特に人間関係の課題って、身近な人には相談しにくい部分ありますよねーー。
こういう場に来てもらって、普段思ってることを口にするだけでも自分の中の何かが消化、浄化する感じを体験してもらえると思います(⌒▽⌒)
そして他の人からみた視点ももらえるから、1人でひねり出すものよりもより楽で簡単な解決策が見つかることもしばしば。
あー、そーかー。
この読書会の場そのものが、第6の習慣、シナジーを起こす場になってるんだなーー、とあらためて感じたのでした\(^o^)/
そして、お待ちかね、旦那ちゃんのイタリアン🎵(≧∇≦)
詳しくは、旦那ちゃんのブログに載っていますので、ぜひこちらも合わせて読んでみてくださいね💕
最後は参加者でパチリ\(^o^)/
次回はいよいよ第7の習慣!
10月18日、土曜日 10時から予定しています💕
ご参加、お待ちしていまーす\(^o^)/