☆心屋マジック☆ | ☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

おはようございます(*^^*)

幸せわくわくコーチ よこぴーです(*^^*)

なんとか、復帰後、2週間を経過して3週目です。

そうはいっても、

一週目 1日
二週目 3日

という徐々に徐々に、の復帰となったわけですが。。

ゴールデンウィークを挟んでの復帰は意外とリハビリによいかもです(*^^*)


朝、保育園への送りは旦那ちゃんに頼んでるので、毎朝 時短勤務で設定した時間よりだいぶ早く到着します。

でも、たまに旦那ちゃんが出張のときがあるので、朝、保育園に送ってから会社へ、の日があります。
月に2、3回。


先週の金曜日もたまたまその日。

少し寝坊をしてしまったけれど、無事に保育園に送り届けました。

そして、忘れ物に気づく!!


はっ!!!


変えのオムツ!!!!


忘れた!!!!



多分、保育園にストックはあるので、1日くらいならそこまで問題にはならないはずなんですが。。


でも頑張ればもう一度お家に帰って持ってくる時間はある!

自転車は仕方ないから駅の駐輪場に停めればなんとかなるか!!??


迷っている猶予はなかったので、とにかく急いで帰ってオムツを届け、駅に。


ギリギリの電車は行ってしまい、かなりギリギリの電車に乗ることに。。


結構1分1秒を争う感じに。


でも、混んでいてどんどん時間がおす。。


どーしよ、どーしよ、と、ただただ電車内の電光掲示板にある到着予想時刻を見つめる。。


まぁ、見つめてても仕方ないので、心屋仁のすけさんの本を読むことにしました。



そこには、


⚪︎⚪︎しちゃいけない、しちゃいけない、って考えてると人間はそれを実現してしまうと。。
つまり、脳は否定表現はわからない、ということが書いてあり


間にあう、間に合う。

と、思考を変えてみたり。




でもね、


一番効いたのが、


⚪︎⚪︎してもよい


これです。





まぁ、いいや、1日くらいなら遅刻してもいいや、


って思いました。



そして、遅刻しなくてもよい、


とも思いました。



じゃー、まにあおう。
でも遅刻してもいいや。




と考えたら、不思議と焦ってた気持ちがなくなり、やる気がむくむく!


よし!

精一杯走ろう(≧∇≦)


遅刻してもいいし、楽しもう
健康のため


なんて感じでダッシュ!!



いつもだったら、途中であきらめ、遅刻した自分に×をつけて朝から気分がどんよりしてたかも。。



でも、不思議とあきらめる気持ちはまったくなくて、むしろ、もし間に合ったらすごいなーー!無理かもしれないけど、みたいなかるーい気持ちですいすいと走ることができました。


結果はオンタイム!!


心屋マジックすごーーーい!!!


となった朝のひと時笑



これやらなきゃ、やらなきゃ、って思ってること。


それ、やらない、という選択肢を自分の中でもってるかもってないかでだいぶ思考の広がりが違う。



やらなくてもいい、
やってもいい、


どちらかを選ぶのか、どっちでもいいんだけど、あえていったらこっちかなぁーー!

という感覚でいると、驚くほど楽に物事が動く!


遅刻の例を出しましたが、これ、結構応用範囲広いな(*^^*)

選択の自由、って、こういうことなんですね

だからいろんな成果が出せる
成果、出さなくてもいいけどね(≧∇≦)