☆息子ちゃんと毎日英語漬け☆ | ☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

 おはようございます


わくわく脳みそ育成コーチ よこぴーです

以前にも書きましたが、うちは息子ちゃん向けの英語教育?というか遊びとして、今2つのことをやっています。

1つめ

Worldwide Kids

 Benesseが提供する英語教材で、0歳から小学校入学前までのもの。
 Disneyの英語教材として、World Family が有名です。こちらは高校生まで使えるんだって!
 時期が長期にわたる分、お値段もけっこうなもの
 うちは両親ともに飽きっぽい性質があるため、18歳までの動向がまったく読めないため、6歳までのWorldwide Kidsにしました。
 毎日、英語のCDをかけて、耳を慣らしています^^


2つめ

Music Together

 自由~~~な雰囲気の中で英語と音楽をからだで楽しむ感じ。
 ママ友の紹介で入会してみて、毎週通っています。
 床とか自分の身体とか身近なものでリズムをとりながら英語と音楽に親しむ♪
 小さいうちはこういう自然な感じがいいなーーと思っています^^



余談ですが

英語のジョークって意味不明・・ってオモッテ。。。。



「毛をとかしているクマを見たかい?」

だの

「膝が日焼けしたミツバチを見たかい?」

だの・・。



日本語だとなんのこっちゃ???なのですが、英語を見ると単に韻を踏んだ言葉遊びなんだなってわかります。


"Did you ever see a bear combing his hair?"

 こちらは、bearとhairの言葉遊び

"Did you ever see a bee with a sunburned knee?"

 こちらは beeとkneeの言葉遊び



小さい子向けにはこういう意味よりも音に着目したものが多いし、それが耳を英語に慣れさせるための近道なのかな^^ なんて思ったりしています。



そういえば、小さいころ大好きだった不思議の国のアリスも、日本語では「????」の部分が相当あった。
これも英語を見てみると解決するのかも!?なんて思いました^^

なんのタイミングか、ちょうどTSUTAYAで不思議の国のアリスを借りてきていた!
大人になって、子育てをするようになって、子供のころの不思議だったことを解明できるチャンスにたくさん恵まれるものだなーーと思ったのでした