わくわく脳みそ育成コーチ よこぴーです^^
今日は朝から新子安地域ケアプラザへお邪魔してきました^^
前々から、こちらの施設にはボランティアとして参加してきましたが・・。
☆デイサービスのボランティアに行ってみた☆
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11648488049.html
このたび、近所のママさんたちとより意図的に地域をつなげていきたいよね!という思いから
『新子安 夢の国化プロジェクト』と題しまして地域を巻き込みながらの企画を始めています。
地域の人たちが老若男女、ファミリーみたいにつながっていって、助け合いながら住みやすい環境にしていきたい!
子どもたちが安心して成長していって、ママもパパも自分の持ち味を存分に活かし合いたい!
そんな思いで少しずつ輪を拡げようと思っています。
近所の物知り酒屋さんに行ってみたりしながらまずは足で現状調査。
☆近所の酒屋さんは物知りだった☆
http://ameblo.jp/yokop-0914/entry-11736860398.html
現状調査第二弾は、新子安地域ケアプラザです!
まずはいつも通り、ボランティアでデイサービスのおばあちゃんたちがいらっしゃるお部屋へ。
うちの息子ちゃんは6か月、一緒に行ったママ友Sちゃんの娘ちゃんも3日違いの6か月。
男の子、女の子の6か月コンビでおばあちゃんたちとの会話も弾みます^^
そして、流れてきたのは「青い山脈」「夢のハワイ航路」「赤い靴はいてた女の子」「上を向いて歩こう」など、私たちもほぼ知らないけれど懐かしい音楽。
歌詞も配られたのでおばあちゃんたちと一緒に歌いました。
息子ちゃんも「うーうーあーあー」と合唱^^
なんかいいなーーーーーー

こういう異文化交流、おばあちゃんたちの知っている事や工夫してきたこと、息子ちゃんを連れていくことですごーく知ることができます。
ありがたや、ありがたや。。
帰り際には泣いちゃうおばあちゃんとかもいて、やっぱりこのボランティアはとてもいいものだなーと実感するのでした。
みんながあったかい気持ちになるね^^
さてさて。
今日の目的は、ここのケアプラザの地域交流事業担当の天道さんとお話をすること。
地域をつなげていきたい、という思いをあらかじめメールで伝えておいて、時間をとっていただきました。
1時間ほどのお話でしたが、地域の取り組みをとても優しく教えてくださり、私たちの活動も理解してくださって提案も色々してくださいました。
1時間とは思えないほど非常にたくさんの収穫

地域で頑張っている方ともつないでくださる、というなんともありがたいお話も^^
私たちも課題を整理して、これからもちょくちょくと相談していきたいなーと思いました。
ケアプラザも地域とのつながりをつくっていく、というミッションがあるためか、とってもとってもと~~っても強力なパートナーとなってくれそうな予感がします。
あ、ついでに、ケアプラザっていうのは横浜市だけにある施設なんだそう。
今まで「全国的に」通じるものだと思って使っていたのですが、全然通じていなかった・・ということに・・・^^;
みんな、話を合わせてくれていたのね・・ww
参考情報
ケアプラザとは・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6
介護保険のサービスで、高齢者や子供向けのサービスを行っている横浜市が運営する施設なんだそうです。
地域の親子が集う拠点としての機能もこれから作っていきたいということで、何かとお世話になることが多そうだわ^^
またイベントなどを企画しつつ、ケアプラザの事業で何か私たちに協力できることがあれば、お力になりつつ、という形で模索していきたいと思います(*^_^*)
どうぞ今後とも応援よろしくお願いします♪♪