☆ファシリテーションセミナー開催報告☆ | ☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

こんにちは!(^o^)

わくわく脳みそ育成コーチ よこぴーです。(*^^*)

12月7日(土) 「よこぴーのファシリテーション力をゲットせよ!」というタイトルのセミナー&読書会を開催させていただきました。

うーーん、なんとも恐縮なタイトルですが・・・


そもそもの経緯は、勝間塾の仲間である多摩かつオフ会の幹事メンバからのお誘い。
ファシリテーションを学びたいので、ぜひセミナーをやってくれ、とのことからでした。
普段は多摩で活動していらっしゃるのですが、私の息子が小さいから、ということでわざわざ私の拠点である新子安までやってきてくださいました。
ありがたや、ありがたや~


今回、普段の仕事でリーダーをされている方たちがファシリテーターのスキルも身に着けたい、ということでしたので、リーダーとファシリテーターの役割の違いを「体感」してもらうことを中心にワークを組み立てました。

ファシリテーター型リーダーの必要性が叫ばれている昨今、ファシリテーションしかしないリーダーも多くいる(ような気がするのは私だけ?)
逆に、なんでもはなしてごらん、と、一見懐の広さを見せたかと思えば、結局リーダーのもともと考えていた結論に落ち着かされる、とか。。

実は、両方の役割を一緒にやる、って結構な忍耐力が要ります。

なので、今回は純粋にファシリテーターとして場に関わり、話をただただ先入観なく聞く、ということができやすい環境でのワークを行いました。
(実は、それでも難しいんですけれどね・・)

一旦ワークをしてもらって、「???」が飛び交う中で、読書タイム!

自分の中で疑問が明確になればなるほど読書の効率が高くなります。

皆さん、驚くほど短時間でご自分に必要な情報を手に入れたようです

私もファシリテーションを伝える、というセミナーは初めてでしたが、とても楽しく創ることができました。みんなの役に立ってるといいな~


参加者の方が、ブログを書いてくださいました。

◆chocoさんのブログ◆
http://ameblo.jp/choco-ami0430/entry-11723866718.html


◆ゆきぞうさんのブログ◆
http://ameblo.jp/dekachiwa3/entry-11723187850.html


参加者の声

・講師のよこぴーさんのわかりやすく、引き出してくれるセミナーは、3000円でいいかな(いや非常に有難いのですけど)と思うほどものすごい収穫いっぱいでした☆
よこぴーさんのわくわくする進行と皆様が醸し出すの話しやすい雰囲気で、用意していた自己紹介の内容でなく、ファシリテーションを学びたいと思った本心を思わず語ってしまいました。


・まだまだ奥が深いなーと思うとともに、もっと知りたい!やりたい!ってビシバシきました。

・講師のよこぴーさん、パンナコッタを作って頂いたちょっこーさん、本当にありがとうございました!
多摩かつ幹事の皆様、素敵な企画、本当にありがとうございます。
参加された皆様、ランチでいろんなお話が伺えて楽しかったです♪ また、お会いしたいです!

・よこぴーさんのお話がわかりやすい&楽しいで、あっと言う間に時間は過ぎ・・
初めましての方が多かったのですが、とても温かいゆったりと考えられる時間を過ごしました。

・初めてのオフ会参加でしたが、非常に温かい雰囲気で、心地よい中でファシリテーションについて学ぶことができてうれしかったです。幹事の皆様、講師をしてくださったよこぴーさん、当日おめにかかった塾生の皆様、本当にありがとうございます。

・何事も消化に時間がかかるのですが、今、感じているのは、
ファシリテーターって、思っていた以上に、もっともっと身をひいて「見守る」ような役割なのかな~ということです。ボードゲームのゲーム板とか、バレーやバスケットボールのコートとかのイメージです。


参加してくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました
また機会があれば、第二弾なども企画してみようかなーーと思います