おはようございます♪
わくわく脳みそ育成ママのよこぴーです☆
明日、参議院議員選挙がおこなわれますね^^
今まではそこまで選挙に積極的じゃありませんでした。
・そもそも、各政党や候補者が何を言っているのかわからない。
・私が投票した一票なぞそこまで大した意味をもたない。
こんな風に思っていたのが理由です。
ただ、その考えも変わってきました。
・なぜ、各政党や候補者の言葉が理解できないのか?
・本当に私の一票は大した意味を持たないのか?
と問いを持ってみたら、以下の仮説が出てきたからです。
・そもそも選挙に行かないから興味もないし知識もつかないのでは・・
・私が投票することで、少なくとも私の層(年代・性別など)から一票が入ったことはデータとして残る。
というわけで、選挙に行く!を前提に考えると、
・どんな主張をしているのか、を真剣に読み取ろうとする。
ことがわかりました。。ww
特に今は子育て真っ最中。
実は子育て期って、行政のバックアップがある/なしが大きく生活に影響してくることがわかりました。
横浜の待機児童減少だって、知事が本気を出してくれたからこそ、ですし・・。
まぁそんなこんなでわからないなり、知らないなりに仕入れた情報に目を通しながら自分で決めていく、ということを始めていこうかと思います。。。(すみません、今さら。。^^; )
さてさて。
で、今私は里帰り中でして、住民票がある横浜ではなくて、東京の練馬区にこもっております。
なので、選挙当日、自宅最寄の投票所へ行くことができません。
そこで利用できるのが「不在者投票」という制度です。
何かの理由で、投票所へ行くことができない場合、他の市区町村で投票をおこなうことができる、という制度です。
というわけで、「不在者投票」の申請をして、送られてきたのが厳重に密封された投票用紙・・。
郵送で投票できるのかと思っていたら、実際に市区町村の選挙管理委員会というところに足を運ぶ必要があるようです。
密封された封筒は開封したら無効になるとか・・。
最寄の選挙管理委員会といえば、ここだと練馬区役所。
歩いていける距離じゃない。。。;;
お散歩がてら選挙に行こうと思っていましたが、結構な距離があるので、旦那ちゃんに来てもらってくるまで送ってもらうことにしました。
選挙当日にいけないから、前日までに投票する、という「期日前投票」は、何箇所か設置されているんですがね。。こちらは区民のみ。
出産をきっかけにいろいろと今まで知らなかった知識が増えていきます^^
楽しいな~☆☆