みなさん、おはようございます
わくわく脳みそ育成コーチのよこぴーです
昨日は、勝間塾の仲間である Stellaさんとらんさんが主催の
「ストレングスファインダー勉強会」
に参加してきました
申込した時点では、出産予定日2週間きっているし、大丈夫かなーーーとは思ったのですが、、案外大丈夫
とても楽しく学ぶことができました
おまけに、終わった後はみんなでご飯も食べに行けて色々な話ができて幸せでした
お腹の中で葉っぱちゃんもいろ~~~~んな人のお話を聞いているから、この環境はありがたいなーーーって思う次第です

さてさて、昨日の学び
1.ひとつひとつの資質に「良い」も「悪い」もない
私自身は自分の資質を
相当
気に入っているのですが
最上志向 / 活発性 / 戦略性 / 着想 / 学習欲
それぞれの資質に優劣はなく、34個の資質はすべて、成果を上げた人たちの特徴から抽出したもの。だから、すべての資質がすばらしい、ということなんだよね^^
ストレングスファインダーをやって一番大きい効果を感じるのは、資質の種類を知れたこと、だと思います。自分にほとんどない資質については、それが機能していることにすら気づけていなかったと思います。
すべての人がそれぞれの強みを活かし合うことで世界を創り上げて行ける
と私は思っていますが、この確信の源泉にあるのがこのストレングスファインダーの考え方
2.資質には「バルコニー」と「ベイスメント」がある
「資質」はあくまでも「資質」。
これが「強み」として機能することもあるし、逆に「弱み」として機能してしまうこともある。
それくらい、強力にその人に備わっている、ということなんですよねーー。
※強みに出る場合:バルコニー、弱みに出る場合:ベイスメントと呼ぶらしい。
たとえば、ということで、挙げられていたのが「達成欲」の資質。
良い風に使えば
・先頭に立って引っ張る
・目的に向かって一直線
・パワーがある
・疲れ知らず
となりますが、
悪い風に出てしまうと
・突っ走る
・ついてこられない人にイラつく
・置いてきぼり(に人をさせてしまう)
・自分と同じように周囲も働くべきだと思う
・仕事が忙しく家族との時間が取れない
となってしまいます。
自分の資質が「強いんだ」ということを認識し、なるべく良い方向に出るように調整していくのがストレングスファインダーをうまく活用していくためのポイント
3.資質を「強み」として発揮していくには「他利」の精神が不可欠
強い資質を実際の「強み」として発揮している人の特徴は「他の人のため」にその資質を使っている、ということ。
自分のためだけに使うと、どうしてもベイスメントになりがちなんだとか・・。
これはとってもわかりますねーーー
他の人たちのために使っていけば、何より気持ちがいいし感謝もされる
そして他の人たちよりもちょっと上手に使えるので自分自身も楽ちんです
4.弱い資質は他の強い資質を組み合わせることでカバーできる

わくわく脳みそ育成コーチのよこぴーです

昨日は、勝間塾の仲間である Stellaさんとらんさんが主催の
「ストレングスファインダー勉強会」
に参加してきました

申込した時点では、出産予定日2週間きっているし、大丈夫かなーーーとは思ったのですが、、案外大丈夫

とても楽しく学ぶことができました

おまけに、終わった後はみんなでご飯も食べに行けて色々な話ができて幸せでした

お腹の中で葉っぱちゃんもいろ~~~~んな人のお話を聞いているから、この環境はありがたいなーーーって思う次第です


さてさて、昨日の学び

1.ひとつひとつの資質に「良い」も「悪い」もない
私自身は自分の資質を



最上志向 / 活発性 / 戦略性 / 着想 / 学習欲
それぞれの資質に優劣はなく、34個の資質はすべて、成果を上げた人たちの特徴から抽出したもの。だから、すべての資質がすばらしい、ということなんだよね^^
ストレングスファインダーをやって一番大きい効果を感じるのは、資質の種類を知れたこと、だと思います。自分にほとんどない資質については、それが機能していることにすら気づけていなかったと思います。
すべての人がそれぞれの強みを活かし合うことで世界を創り上げて行ける


2.資質には「バルコニー」と「ベイスメント」がある
「資質」はあくまでも「資質」。
これが「強み」として機能することもあるし、逆に「弱み」として機能してしまうこともある。
それくらい、強力にその人に備わっている、ということなんですよねーー。
※強みに出る場合:バルコニー、弱みに出る場合:ベイスメントと呼ぶらしい。
たとえば、ということで、挙げられていたのが「達成欲」の資質。
良い風に使えば
・先頭に立って引っ張る
・目的に向かって一直線
・パワーがある
・疲れ知らず
となりますが、
悪い風に出てしまうと
・突っ走る
・ついてこられない人にイラつく
・置いてきぼり(に人をさせてしまう)
・自分と同じように周囲も働くべきだと思う
・仕事が忙しく家族との時間が取れない
となってしまいます。
自分の資質が「強いんだ」ということを認識し、なるべく良い方向に出るように調整していくのがストレングスファインダーをうまく活用していくためのポイント

3.資質を「強み」として発揮していくには「他利」の精神が不可欠
強い資質を実際の「強み」として発揮している人の特徴は「他の人のため」にその資質を使っている、ということ。
自分のためだけに使うと、どうしてもベイスメントになりがちなんだとか・・。
これはとってもわかりますねーーー

他の人たちのために使っていけば、何より気持ちがいいし感謝もされる

そして他の人たちよりもちょっと上手に使えるので自分自身も楽ちんです

4.弱い資質は他の強い資質を組み合わせることでカバーできる
たとえば、「戦略性」が弱い、という人でも
「目標思考」と「アレンジ」を持っていれば、ほとんど「戦略性」に似たものが生み出せるらしい。
私も「適応性」は結構低めなんですが、そんなに状況変化に耐えられないわけではない。
「戦略性」×「最上志向」で「適応性」みたいな働きをすることもあるんだって!
「最上志向」は上へ上へ、を目指すし、「戦略性」は目的に対してあらゆる手段を講じて最短ルートを選ぶ。
これを瞬間瞬間やっていれば、「適応性」に近い資質になるのだそうです。
うん、確かに。。使っているかも

だから、決してその資質がないからといってあきらめるのではなく、自分が持っている資質を駆使してできないかなーーって考えるのもとても大事なことなんですね

とても面白い時間でした。
ありがとうございました


=============================================================================
- ☆☆みんなでゆる~くビジネスを始めよう! ゆるスタ会員募集中!!☆☆ New!!
- ・フリーランスで働いてみたい。
・ビジネスモデルをつくってみたい。
・新しい働き方を模索したい。
こんな人たちが集まって、ビジネスモデルをゆる~く作っていくグループ「ゆるスタ!」
思い立ったらどこぞのカフェでビジネスモデルを創り合ったりする、というくらいのゆる~い活動です。もしもご興味があれば声をかけて下さい^^
※出産予定日も近いため、平日昼間、横浜まで来ていただける方に限らせていただきます。
・約2時間~3時間です。
・出産までに受けたい、という方は特別割引5,000円です。
(復帰後はフォローアップも含めて10,000円。出産までの期間限定です。)
・対面が基本ですが、オンラインでやりたい、という方もご相談ください^^☆
・特に、もんやりと課題はあるんだけれど、明確な行動計画が出ないなー、行動指針を立てたいなーーという方におすすめです^^♪
・神田昌典さんが提唱する「全脳思考」というツールを取り入れて行うわくわくの2時間です☆☆
☆☆グループでのコーチングも募集中!☆☆ New!!
・誰か、複数の人と何かを始めたい。
・企画をしたい、行動計画を練りたい。
・グループで目的に向かうために結束を固めたい
など、チームビルディングに興味のある方!お声掛けください^^
※出産までの特別料金:5,000円/人、2時間~3時間。
★★出産までに200人を幸せにしちゃうぞプロジェクト達成!!★★

※無理のない範囲で継続します。
現在201名☆☆
・コーチング:27人
・読書:20人
・ゆるスタ(ビジネスモデルづくり):10人
・収穫祭:107人♪
・セミナー(全脳、コーチング、BMG等々):37人
《コーチング》
・4/11 1人
・4/20 1人
・4/25 1人
・4/28 2人
・5/3 1人
・5/5 1人
・5/8 1人
・5/13 1人
・5/14 1人
・5/24 1人
・5/27 1人
・5/28 2人
・5/29 1人
・5/30 1人
・6/1 2人
・6/4 1人
・6/5 2人
・6/6 1人
・6/7 1人
・6/8 3人
・6/9 1人
・6/6 1人
・6/7 1人
・6/8 3人
・6/9 1人
《読書》
・4/18@朝勝リーディング:6人
・4/30@積読解消読書会:14人
《ビジネスモデルづくり》
・4/15@ゆるスタ:4人
・4/21@ゆるスタ:4人
・5/4@ゆるスタ:2人
《セミナー》
・5/18@ママさん向け全脳セミナー:12人
・5/25@全脳応用編:5人
・5/29@ビジネスモデルづくり勉強会:16人
・6/2@キャッシュフロー勉強会:4人