スーパーで開店前品出しバイトを

してる私。


仕事してると、どうでも良いけど

「へー」という事がわかったりするから面白い。


まずは、値引きのことから。

値引きするのは賞味期限、消費期限が迫って来てるものと、大人の事情のものがある。


期限は、誰でもわかるね。


スーパーでは、○○フェアとか、

○○物産展とか

やったりしますよね?!


あれって全て売り切れなくても

日程過ぎれば引き揚げなきゃならない。


それをギョーカイ用語では

ロケ変と言います。

(無駄な知識)


その、売れ残った商品は?


すへて、セールになるわけちゃうけど、

エンドと呼ばれる、棚の終わりの場所。

向きが棚とは違う場所。

端っこやね。 


その辺りか、

主流のものとは違う場所などで

こっそり値引きされて売られてることがあるんですよ。


期限関係なく。


催の最中は高くて

買えなかったものなど、

シール貼られてちょこんとあるよ口笛



要冷蔵のものは冷蔵ケースの片隅など。。。


フェアの直後、お宝探してくださいな。

(もちろんお店によりますが)


あと、これは、利益関係ないことやけども。

ジャイアントコーン



これ、一つの段ボールにアソートで入ってるんですよ。

なので、人気の物から売れるんです。


この前は黄色だけになっとったしチーン

なんでかわからんが。。。


去年はブルーが大量に残ってた。


不思議やねぇ。

その時に、その時で売れ残るものが違う。

ブームがあるんやろか?!


赤は安定!


そして、アイスの実



去年まで一つの段ボールにアソート。


ぶどうとカフェ・オ・レが固定で、

後一つが、その時の旬な果物やったわ。


いつも残るのは「ぶどう」

売れない…


カフェ・オ・レから売れてしまうのよ。

他のものの中に隠しても←


そしたら、どこの店でもそうなのか、

メーカー側が今年になって

とうとう箱を分けよった。


ま、どーでもええ話。