先日、我が職場のスーパーは
棚卸しでした。
棚卸し専門業者らしき人達が
10数人、私たち6時前の出勤とともに
退勤されるのか、廊下ですれ違った。
食品だけじゃなく、衣料、
住居関連のものも扱ってる大型スーパーなので
棚卸しは大変やろなぁ。
閉店してからの作業になるので、
夜なべ仕事やね。
年度末あたり3月と10月は
スーパーの商品の入れ替えがあります。
データを元に、動いてない商品は
カットされ、新商品に置き換えられます。
そのタイミングで値上げも![]()
ニュースでも10月から値上げする食品を
取り上げてましたね。
私達、品出しする側もこの時期
結構注意が必要なんですよ。
商品棚には、プライスカードと
バーコードが表記されてるので
私達は、それを確認しながら品出しします。
これは基本なんやけども
慣れてきたら、いちいち確認しなくなったりしますが…
今の時期は要注意!!
値上げ(容量変更)があれば
バーコードが変わってる。
パッケージが変更もあればわかりやすいけど…
変わらん商品もある。
それに気が付かず
そのまま品出しすると、
レジでエラーが起きたり、
表示金額とレシートの金額が違ったりするので
クレームになる。
前もって、社員さんが教えてくれるものもあるけど
なんせ、アイテムが莫大なので、
漏れもあるわけですよ…
なので、バーコードとプライスカードとを
チェックしながらの
品出しになるから時間がかかるわぁ。
ジジババ頑張っとります![]()
品出しは大変やけど、
お客様側にはメリットもありますよ。
店側は商品入れ替えで、
賞味期限関わらず値段を下げて処分。
3割引〜半額に〜![]()
買いのチャンスです。
棚卸しの前には、発注を制限するので
棚の商品の数が少なくなります。
いつもより、やけに棚が寂しいなと思ったら、
棚卸しや、入れ替えの時期。
処分コーナーができてたり、
シールを貼ってなくても、商品棚のまま
プライスカード付近に値下げ表示があります。
宝探ししてくださいな![]()
![]()
賢く買ってくださいませね!
