昨日、夫が「認知症」についての番組を見てた。
私は用事をしながらチョイ見した。
医学的なこともたくさん出てたけど、
遺伝の事も。
私の母は認知症。
義母も認知症。
認知症にも色々な型があって、
全てが遺伝するわけではなさそうやけど、
ちょっと心配になるわな。。。
認知症になりにくい、
なりやすい生活ってのもあって
やはり人と喋らないことは良くない。
運動不足。
など原因も。。。
私は仕事してるので
どっちもクリア。
夫も営業なのでお口は使ってる。
運動も歩く事だけはかなり歩いてる。
週に40000歩以上は確実。
あと、犬を飼うのが良いと。
ペットをではなくて、
犬を飼う事
と言ってた。
犬のお散歩で犬仲間ができ、
人とのコミニュケーションがとれる。
老夫婦で会話がないけど、
犬がいれば会話する
などとも…
確かに、犬がいればお散歩で
外に出ざるを得ないし、
挨拶したりすることが増える。
娘も子供がいなくて、
職場と家との行き来だけやったけど
あんちゃん迎えてから
ご近所にお友達ができて、
たくさんの人と話をするようになって
よかったと言ってる。
それはあるやろけどね。
最近、ジョジョの調子がすこぶる良いので
こういう話は少し揺らぐ。
娘も、「私が後見人になるから飼えば?」
と言うから
簡単に言うなと言った。
あんちゃんは若くて元気。
今は、病気と言ってもお腹壊すくらい。
症状が深刻で継続的な診療や投薬での
通院を経験したことがないから言える。
私は、現役とは言えない仕事の仕方やから、
通院もなんとかなるけど
娘は、月〜金
フルタイムで仕事してるので
2匹抱えるとなると
通院のタイミングが難しくなる。
そのうち、かなりの負担になることは目に見えてる。
それだけではない。
病気の子を抱えたメンタルは…?
確かに、家にワンコがいればものすごく和む。
シニアの保護犬迎えれば良いんじゃない?
それも考えた。
そやけども。。。
メンタルが持たない。
心配事を抱えるのが負担になってきたから。
若い頃は、ワンコ見送っても
頑張れたが、もうあかん。
この番組見て、
安易に迎えて、
簡単に飼育放棄される犬が増えなきゃ良いが…
と、そっちを心配したわ。
コロナの時みたいに…
癒しを与えてくれたのに
シニアになって放り出されるワンコも
不幸だし、それを引き取り
里親を見つける保護団体も
たまったもんじゃない!
後見人問題もちゃんと放映してくれ!
と思ったんやけど、
それは、番組の本筋から離れるから無いわな。。。