ふと、地元のデパ地下で懐かしいお菓子を見つけたので買ってしまいました。








地方公務員だった父は、

2〜3年ごとに転勤がありました。


田舎暮らしは、子供の頃は楽しかったです。

嫌いな土地もありましたけどね。


瀬戸内海の小さな島に住んでた頃は

テレビで見るようなお菓子はなかったです。

娯楽も何もありません。


お店も少ないし、スーパーなんてありません。


そんな中、

ものすごく嬉しかったお土産が

泉屋のクッキーでした。


平たい缶の中にぎっしり入ったクッキー。

いろんな種類が入ってて、

子供の頃は夢のようなお菓子でした。


今なら、もっと美味しいものが

たくさんあるんですけどね照れ




缶には泉屋東京店

と書かれてたこのクッキーは、

遠く離れた見たこともない大都会の

雰囲気を醸し出してましたよ笑い泣き


これ、泉屋京都店ってのもあったなぁ。


お店はなくなったそうですが。。。



※ 写真お借りしました

メルカリより。。。




母は、裁縫道具を入れてた記憶…


今でもあるんですね。

泉屋。


独特の香りと味。


食べると懐かしさが…


日本で最初にクッキーを

作って売ったそうですが…


時代の流れで、京都店はなくなったそうだけど、

東京店は残ってるみたい。


昔は色んなデパートにあったのに

次々撤退したみたいですねぇ。。。





おお!店舗は見かけなくなったけど

楽天市場におねがい


なんか嬉しい!


私にとって、「夢のお菓子」

ですからね。


久しぶりに食べましたよ。

昭和の思い出の味でした。