昨日は爽やかな日。
少しひんやりしたくらいでちょうど良い。
年中これくらいでお願いしたい
さて、シニア2人(友達と)
神戸の新開地に行ってきました。
三ノ宮が今ほど賑わってない戦前、
この辺りが神戸の繁華街だったと
義父から聞いたことがあります。
大学行ったフリして、
この辺りにたくさんあった映画館で
映画を見ていたんだそうですよ。
お坊ちゃまだったからねぇ
第一目的は、ここ。
東山商店街にあります。
次から次へと焼いてはります。
有名なお店で、行列ができてます。
焼き立てを割いて袋に詰めてくれるので、
待ち時間はあります。
常に10人前後は並んでましたね。
(行ったり来たりした)
私は、エイヒレ380円と、
イカの耳お徳用1080円
サキイカ 1080円
を買いました。
(イカ耳はお味みしたので開いてます)
娘婿が教えてくれたお店でした。
イカの耳は大根と炊いても美味しいって、
お店のお姉さんが教えてくれましたよ。
新開地商店街を抜けると
東山商店街があり、マルシン市場もあったりで
本当に楽しい界隈!
商店街って、どこもシャッター街が増えてますが、
ここもしかり。
子供が幼稚園の頃、
ママ友達とふらふら来てた頃からしたら、
お店が減ってました。
そら、30年近く経ったんやから、
世代交代もあるやろし。
でも、まだ、商店街や市場が
生きてる方だと思います。
楽しい!!
めちゃくちゃ安いんですよ。
きゅうり三本100円、
ニラ二袋100円
白菜ひと玉350円(かなり大きい)
たけのこも沢山安く売られてたー!
たけのこ、白菜欲しかったけど、
重さで断念
この商店街、お魚も安いんですよね。
昔は、ザルの中のカレイが
ピョンピョン跳ねて
落ちてたようなイキの良さのお魚も見てました。
あ、魚屋さん減ってましたね。。。
魚屋さんで売ってたこれ。
おこぜの唐揚げ 500円
おこぜって、スーパーでは見かけない。
このお店のイケスで、朝まで泳いでたおこぜを
唐揚げにしたんだとおばさんが。
なので、新鮮で身離れが良いよって。
珍しいので買って帰りました。
あと、練り物屋さん。
揚げたてだから熱々で美味しそうだったので
沢山買って帰りました。
冷やし飴も売ってたので、飲んだり。
(初めて飲みました)
冷やし飴って、関西?
広島では見かけなかったです。
言うならば…
冬に飲む生姜湯の冷たいバージョン。
下町の商店街、市場は最高!!
シニアには楽園ですわ
デパートより100倍楽しい
沢山買ったので、夜は
娘夫婦呼んで宴会でした。
神戸は、長田区、兵庫区が
楽しいです!