一昨日、明け方に胸が苦しくなったので、

即病院に行きました。


かかりつけの内科ですが。


症状を説明したら、心電図を取りましょうって。


結果見て、

うーん。。。

ここがちょっとおかしいんですよね。

異常が出てるんです。


げ。。。ホンマ?


詳しい検査をした方が良いと言われました。

(かかりつけの先生の専門は消化器)

以前、救急車で運ばれた労災病院、

比較的近くのS病院、W病院

色々提案してもらいました。


うーん。。。

どこもたいそうな感じ。


もっと簡単なところないのかな?

と考えてたら、

この近所でしたら、K内科。

あそこは循環器の先生ですし。


お!ええやん!!


近場やし照れ


長い間ある内科やけど、

先生はまだ診察してはり、

娘さんも後を継いでいると。


そこなら、エコーかけてもらえるし、

心臓の診断してもらえららしいので。


紹介状を書いてもらい、

その足ですぐに行きました。


たまたま院長先生の診察日。



丸こい顔したキテレツのような先生。

マスク、小さいんじゃね?

って、ちょっとインパクト強め。


持って行った心電図を見て、

ああ、S先生は冠攣縮性狭心症の疑いって事ですね。

と、聴診器当てると、

心音は綺麗ですと言われた。



調べてみると、簡単にはこういう事。


冠攣縮性(かんれんしゅくせい)狭心症では、安静時にも発作が起きるのが特徴です。冠動脈がけいれんしてしまうことにより、一時的に血流が悪くなることが原因と考えられています。


先生が説明してくれたんですが。。。

他、この狭心症は、平常時にカテーテル検査しても完全にわからないんだそうです。


大抵、長くても15分くらいで治るんです。

確かにそう。

もっと早い時もある。


とにかく、発作時でないとわからないので、

わざと発作を誘引してエコーかけたりの検査方法もあるらしいんですね。


ま、そこまでしなくても良いのではないかと。


うーん、、、エコーかけてみますか。

今は、院内ではエコー検査はしていなく、

市立の病院に委託してるんだそうな。


げ、めんどーやな。

と思いつつ、

仕方ないので、予約取ってもらった。


お薬はニトロ出ました。

もし、症状が出たら舌の下に入れて服用。

それで治れば狭心症って。


時間置いて三錠飲んでも効かなければ、

他の病気が疑われるという事でした。


そんなもんらしい。


調べてみても、血管が詰まっての狭心症ではないので、あまり深刻な感じではないですね。


ちゃんとお薬を飲んでいれば、

10年後の生存率90%なんだそうですよ。


診断がつけば、他のお薬も出ると思います。


とりあえずは、31日にエコー掛けてもらいに行ってきます。


多分。。。

発作時じゃないので、

ひきつったのは見えないでしょうね。



シルバーのお仕事の同僚のおばさんも

同じ症状が出るので、

このK内科でお薬をもらって飲んでるんだそうです。


母も姉も同じような症状になると聞いてたので、

遺伝かな?


ま、比較的多いのかもねー。