久々に愚夫とお出かけ。
何年ぶりやろか。
1人で出歩くのもなんやし、
しゃーなし誘った。
阪神淡路大震災以前、
長田に仕事で行っていた夫。
震災後、どう変わったのか見たいと言うので、
朝から長田へ。
駅舎は建て直したやつね。
近くに鉄人28号の像があるんだけど、
今はリニューアル中で、囲ってあったわ。
以前お散歩で行った時は、
ちゃんと見られたんやけどなぁ。
この写真はお借りしました。
どうやら、長田商店街を復興させようと
作られたそうですよ。
お隣の鷹取と長田は、
阪神淡路大震災の火事で
ものすごく被害が大きくかった地域です。
この大きなボディーは被害を受けた
長田商店街の方向を向いていて、
高さ15.3メートル。
本当に大きいです。
駅前の地域はほぼ建て替わってます。
長屋が続く地域はほとんど燃えたし、
狭い路地は消防車が入らなかったと
という教訓から、神戸市が整備して
新しい街に大変身してます。
長田と言えば、ぼっかけ
牛すじとこんにゃくを甘辛く炊いたもの。
これを焼きそばやそばメシに入れる。
あ、お好み焼きにもね。
そばメシって、関西以外の方はご存知ないかな?
焼きそばの麺を短く(1センチくらい)
に切ったものと、ご飯をお好みソースで一緒に炒めたもの。
それにぼっかけを入れたものが
長田ソウルフードなんですよ。
これを食べたくて行ったんやけど、
なかなかお店が見つからず。
(調べて行けよ)
商店街は、いまいち閑散としてるし…
やっと見つけたお好み焼き屋さんで
食べましたが。。。
お好み焼きとそばメシ。
うーん。。。。
自分が作る方が美味しいね。
失敗
お好み焼き、ちっこいのにお高いしね。
帰りに、名物の
長田ういろうやさんの
「ういろ」
を買いました。
昔、夫が仕事で行った時、
よく買って帰ってくれたもの。
ここの、出来立てはあったかいんです。
柔らかくて、ねばーっとしたお餅みたい。
名古屋のういろうほど硬くないんです。
柔らかいうちに食べるのが美味しいんですよ。
夫のリクエストで
丁稚羊羹も
それと。。。
昔、我が町にもお店が出てた
ほうらく堂のほうらくまんじゅう
昔は一個50円くらいだったけど、
今は90円になってました。
ピンクは白あん
白は粒あん
お抹茶はこし餡
素朴なお菓子です。
新長田から神戸まで電車に乗って
神戸から三ノ宮まで歩きました。
よーく歩いた!!
今度は調べてから
美味しいもの食べたいな。
行き当たりばったりはダメね。