私は昭和35年生まれですが、
バナナが高級品で、特別感のある果物
という世代ではない気がする。
「ない気がする」と思ってるだけかもしれないけど…笑
頻繁に買わなくても、
普通に見かけてた気がするからです。
子供の頃は、台湾バナナが主流でしたね。
いつ頃からフィリピンに変わったんやろ??
そのバナナ、
一年中通して、比較的価格が安定してますよね?!
庶民のつぉーい味方です
流通の進歩に感謝!!
以前は、冬は「みかん」でしたが、
今季は気候の異常やら資材やらの値上げやらで、
比較的高値でしたね。
10個足らずの小袋でも「えっ!」と思うお値段でしたよ。
スーパーにイチゴがたくさん並んでるので
買おうかなと見ても…
手が出ません!
今季高い??
私が見た最低価格は698円
こちら税抜き価格!
税込なら、700円超え!
美味しそうなやつは980円
1,000円超えるやん
いちごですよ?!
おかずにはなりまへんで!
しかも、昔と比べて
あの透明パックがの下部分がどんどん
細くなり、台形みたいな形になってる。
(昔は寸胴でした)
入る数はしれてる
それなのに…
一体、一粒いくらやねん?
てなわけで…
貧乏人が果物買うとしたら
バナナ!
もうね、
果物はバナナしか買えねー!!
糖質が高いので
ダイエッターには、調整が必要ですが…
無理に果物食べなくてもええやん?!
糖質高いのに。
ってなるけど、
食べたい時がある。
昨日も買い物行って、
ぐるっと果物見て、
しゃーなしバナナを買って帰りましたよ。
バナナさん、
「しゃーなし」って言ってすまんねぇ。
お値段据え置きで頑張ってくれてはるのに。。。
感謝していただきますわぁ