今朝の番組で、
「生前贈与」の話をしてた。
セミナーとか受ける人が多いって。
それって、何歳くらいの方なんだろう?
60代の…とかちらっと聞こえたけど、
そんな早くからセミナー受けるの?
ま、知識として入れておくのはええ事やけどさ。
私たちの親世代は年金額がかなり多い。
義母は施設も少し足が出るくらいで入れてる。
昔は今と計算方法が違うみたいね。
私達のことを考えると…
ホームに入るには
負担が大きいわ。
年金にプラス分が多い。
夫が残されて…
1人分ならまだマシやけど、
私が残って夫の遺族年金と自分の基礎年金とでは、
持ち出し分がめちゃ多くなるわ。
姉が進行性核上性麻痺という難病にかかって、
自宅での1人生活が出来なくなった為、
施設に入ったのでよくわかる。
これからだんだん値上げとするやろし、
入る側の要介護具合によってお値段も変わるし。
なので、一体いくら置いておけば安泰なのかわからない。
生前贈与なんてとんでもないわ。
早くから振りまいたらえらい事になる。
まぁ、でも世の中、ある所にはあるんやろね
1年で110万までは無税で生前贈与できる。
でも、親が亡くなった途端過去7年前まで遡って、
もらった金額と死後の相続ととプラスして相続税を払う仕組みになっている。
なんや、騙されたみたいなやり方やん。
無税ですよと渡させといて、
死んだら後で7年前まで遡って相続分と合算して、
相続税として取るとか。。。
詐欺みたいや。
貰ったからと喜んでたら、後から持っていかれまっせ!
っていう事やね。
亡くなってからたくさん相続するものがある人は、要注意やね。
どっちにしても、
私は生前贈与なんてできないから
関係ないな。
あぁ、宝くじも当たったのは300円だけ。
株はダダ下がり…
この先、資産増えそうにもないわ
子供達よ!
自力でなんとか生きて行ってくれ!!