テレビで帰省の事をやっていた。
帰省するか否か。
どちらの家族に帰省するか。
街でインタビューしてた。
私は、義両親と同居してたので、
実家に帰っていた。
帰るといっても…
ちゃんと使うべきところは使い、
用が済んだら帰してもらえた。
年末、31日は一日中台所で
義姉達二家族分と我が家のおせちを
気分が悪くなるほど作ってた。
それはそれは、すごい量の。
おせち、オードブル、デザート。
しんどかったーー!
そして、年明け2日、
実家に帰っていた。
15日まで、結構長く居させてもらえた。
夫は4日頃こっちに戻ってた。
結婚してからは年末、
両親といっしょに過ごしたのは、
娘が産まれる時だけ。
予定日が1月7日だった。
最近はセパレート帰省ってあるんやね。
賛成やわ。
それぞれの実家は我が子を待ってる。
インタビューされてた60代の夫婦がいた。
却下です
と、母親が。
なんで?
義理の関係って気を使うやん。
私なら大賛成やけどな。
お婿さんはどーでもええし。
お嫁さんだっても実家に帰りたいやろ。
旦那に気を遣わず。
ま、人それぞれやね。
でも、物価高で生活も大変になってきたので
帰省はしない人もいるみたいやね。
遠い所で家族での帰省は
かなりお金がかかるやろし。
大変や。
前職場の上司は、
佐賀が実家で、家族全員で帰ると
大きな金額になるので、
何年に一度としてると言ってた。
北海道とか、沖縄とかも、
厳しいやろねぇ。
新幹線にしても年末年始は値段が上がるし。
私はもう、帰る実家がなくなったので、
どこにも行かない。
行けない。
息子は、車が混むし、ホテルは高いし
別の日に帰ると言ってた。
我が家、息子の部屋は物置になり、
娘の部屋は私の部屋になってる。
一年に何度帰るかわからない人のために、
布団一式置いておく場所も勿体無い。
ドライな母親でしょ?
娘はお婿さんの実家に帰り、
年末は大家族でお餅つきをして
みんなでおせちを作って食べるらしい。
娘は手伝いだけで、ほぼお婿さんが作るらしい。
使える旦那はええね
義実家の皆さんは
みんな良い人で、それはそれは楽しいらしい。
うらやま。
私のようにこき使われなくて
良かった。
私は、
結婚してから
お正月が大嫌いになったわ
今でも好きちゃう。。。
トラウマやね。