私の同僚、ほとんどが75歳以上。

6人が75以上で、2人73歳。

そして私。


まーおじさん、おばさん達。

それぞれ結構クセがある。


仕事しないおじさん73歳。

このおじさんと一緒に仕事したくないから

本来、シフト表には都合の悪い日だけに

❌をするのだけど、

テレコになるように勝手に⭕️❌を入れる

おじさん2名。


他は、土日、年末は絶対出ない

おばさん1名。


ほか、適当に⭕️❌つける

おばさん2名。


私と、もう1人の73歳のおばさんは、

それはやめてる。


なので、勝手に⭕️❌をつけられる皺寄せが

全て私たち2人にのしかかる。


このニュートラルな2人が、

都合よく空いてる所に押し込まれ、

挙げ句の果てに年末の繁忙期の穴埋めにされるわけ。


シフトも基本的な日数より多く入れられた。


確かにあのおじさんと仕事するのは嫌や。

それは、私もわかる。


いつも一緒に組まされるからね。

なのでしんどい。


73歳の同僚も言ってる。

いや、他全員言ってる。


手強いのは、おじさんだけじゃなく、

超わがままな後期高齢者のおばさんもいる。


人の悪口ばかり言う。

そして、仕事の損得ばかり言う。


例えば、乾物のカート。

上に軽いものが乗せられてる。

鰹節とか、わかめとか。


下には、お砂糖、塩など。

それは当たり前のことや。

どう考えても当たり前の積み方。


忙しい時に手伝うと、上から出して

途中で、終わることがある。


そしたら、わがままなおばさんが

「○○さんは軽いものばかり出すよね!」

と不満そうに言うのだそうな。


いやいや、上から取るやん?

時間切れになったら当然下の荷物が残る。


上にたくさんあるのに、わざわざ退けて

下のお砂糖から出すやつおらんわ。


自分は楽な仕事ばかり選んでるくせに

人には選ぶなと言う。



あの人と一緒はやりにくいって。

今日、76歳のおばさんが言ってた。

いや、ほとんどの人はそう思ってる。


でも、本人知らんよね。


誰もそんな事、本人には言わないから。

言うとめんどくさい事になるのは

みんな知ってる。


人のこと「あの人わがままなのよね〜」と

悪口言うけど、自分が一番わがままやと

気が付いてない。


自分が気に入らないと思うと、

口をきかない。

コミニュケーション取らない。


その時の気分次第。


やりにくい。。。

こっちは、何か悪いことしたかな?って思うやん?!


最初は気にしてたけど、

もう気にしない。




仕事やで。

職場やで。


悪い空気作らんようにできんか?


20やそこらの子供じゃあるまいし、

社会生活してきたんちゃうのん?


世の中、

苦手な人の方が多いやろ?

自分とガッツリ合う人の方が

少ないんちゃう?


その中で、苦手なひとをうまくすり抜けて

かわして、丸く収めるのが大人やろ。



嫌いでも苦手でも、

たった4時間の仕事。


どうせ仕事するなら

気持ちよくやろうと思わんか?!


そういうのって、

「損」な働き方やと思うけどな。


ま、私は、

あの人はそんな人やと思うから、

ストレスは感じてはいないけど。


76歳になるまで

人とうまくやろうとする努力、

して来なかったんやろか?!


不思議や。