この前作った発酵あんこ。
これは、仕込み中の写真。
小豆 200g
麹 200g
出来上がりに塩少々の代わりに
塩麹を入れました。
美味しくできましたよー!
出来立ては、麹臭さと言うか、
麹の風味が勝ってて、微妙な甘さやけど
日にち置くと馴染むんですよね。
違和感なし。
私は、麹だけで甘酒も作ってます。
そっちも、作り立てよりも少し置くほうが
麹のカドが取れて
甘さが強くなりますね。
あ、塩麹も長く置いてます。
できるだけ早く使うように書いてあるけど、
結構長く置いてます。
塩っぱさがまろやかになって好きです。
麹って、置くほうが甘くまろやかになります。
発酵小豆もそうですよ
あんこは小分けにして冷凍してます。
1番小さなパックに3個ほど
冷凍しました。
これでも
ほぼ100グラムは入るんですよ。
食べる時は
冷凍庫からチルドに移して保管。
あんこなので、塩麹とかよりも
少し神経質になるわぁ。
甘いものが食べたくなると、
スプーン一杯くらい食べます。
私は、おはぎが作れるくらいの硬さにしてます。
小豆を茹でた後、
一旦茹で汁とわけるんやけど、
その後の茹で汁戻す量であんこの硬さが決まります。
茹でて、茹で汁を加減しながら戻し入れ、
60度まで冷ましてから
麹投入!
それ以上熱いと麹の菌がダメになるとか。
反対に低いと発酵しない。
それから、炊飯器の保温。
布巾一枚かけて、
蓋は開けたまま9時間〜10時間。
ワンコにも良いので、作ったんやけど…
ジョジョは喜んで食べますね。
あらたは…
フンって
要らんのやて。
身体に良いのになぁ
これ、パンに乗せても美味しいです。
全然違和感なし!
麹だけでも十分甘い
また作ろう。
ただーし、お砂糖じゃなくても
量食べると太るので
セーブしながら食べる事にしますわ