日曜日の日帰り広島。

姉の施設からタクシーで宮島口へ。


久しぶりに会った従姉妹とお茶して、

同居してる熟年離婚した従姉妹の姉さんの

愚痴を聞いた。


従姉妹の姉さんは私より一回り弱年上。


難病を抱えた従姉妹の姉なので

薬の管理やら、何やら大変らしい。


もともと性格が合わないしで。。。


二人とも真面目な性格ゆえ大変。


お茶した場所が、

お気に入りのもみじ饅頭屋さんの

近くだったので、買いに行ったんです。





大伸堂のもみじ饅頭



宮島口のフェリー乗り場の

お店が並ぶところから、

少し離れた国道2号線沿いにある。


小さな古いお店で、家族で細々と作ってはる。


タイミングが合えば、焼きたてもある。


有名なお店のは工場生産なので、

ここのとは少し違いますね。


ロングライフ仕様なされてないので

お値段も安いのよ。


地元民は、何かとよく宮島に行くので、

それぞれがお気に入りのお店で買うんです。


宮島に渡っても沢山お店はありますからね。


私は、ここのもみじ饅頭が好きやねん。


生もみじとか、私から言わせれば邪道や。

あれって、まるで京都の阿闍梨餅やん?!


クリームやチーズなども邪道。


昔ながらの晒してあるこし餡が一番やと思ってる。

(このお店も色々あります)


もみじ饅頭を買って、

従姉妹と別れてから、JR宮島口に行く

道の途中に、焼き物のお店がある。

御砂焼の窯元。


川原厳栄堂



見ながら歩くと、

可愛い一輪挿しを見ーっけ!




ろくろ回して作ってあるので、

小さくても見た目より重い。





日曜日やったので、

ガラス越しに見える工房には誰もいないんだと

応対してくださった、お店の方が言わはった。


5センチほどの一輪挿し。

「可愛い花の咲く雑草入れても可愛いです」

と。


そやなぁ。。。 と納得。


意外と雰囲気いいかも照れ



広島駅に着いて、かなり時間があったので

久しぶりに在来線の改札を出てみた。


広島離れて40年。


駅もすっから変わってしまって、

右も左もさっぱりわからんガーン


地下道もできてて、何や?

ここは何処??


どうにかこうにか、お土産街にたどり着いたわ。

歩行距離な。。。滝汗



そして見つけたコレ!





がんす


がんすって、広島のソウルフードやったなんて、

他県に嫁ぐまで知らなんだ凝視


こんなの。




中学生の頃、

部活が終わって、わざと裏道の商店街を通って

これを買い食いしてたわ。

(校則では禁止されてた)


一枚15円やった。

メルルーサ(白身魚)のフライは20円。


友達と食べながら帰った懐かしい思い出。


簡単に説明すると、

野菜が入った練り物のフライやね。



いつか、買いたいと思ってた。


これは、お土産用なので、

少し高級仕立てやったわ。


5枚で600円くらいやったかな?

お値段もアセアセ


2枚は娘夫婦に。




トースターで温めて食べました。



懐かしかったわー笑い泣き


古き良き昭和の味(どんなんやん)



がんす


呼び方は違うけど、

よそにもあるやろね。




関西にいる方が長くなってきても、

育った味が懐かしく、

想いが強いのは不思議やね。





今日は原爆記念日。


8時15分、


黙祷します!