昨日のブログでシャワーヘッド交換したという事でしたが…


実は注意点が。


我が家の水栓はちょっと特殊なメーカーで

シャワーヘッド交換する時に付属のアダプターをつけなきゃいけないんです。


もちろん、それを付けての交換でしたが。


グレーのやつがその部品。


手元スイッチでオフにすると

この矢印の部分から少しですが水漏れするんですね。


シャワーヘッドのメーカーさんに電話して聞くと、

水圧が高いからではないか?という事でした。


これを調節する部品があるはずなので、

水栓のメーカーさんに聞いてくださいとのこと。


さっそくKVKに問い合わせしました。



この部分につける水圧調節の部品について。



メーカーに聞くと、

元々手元スイッチのシャワーヘッドがついてない仕様の水栓なので、そういった部品を付けたら他に負担がかかる。他に圧力が掛かったりするので水栓そのものが壊れてしまう。


との事でした。


手元スイッチで断水しなければこのまま使えるとのことです。


部品調達までしてめんどくさいし、

後々壊れても高く付くので、このまま手元スイッチは使わない事に。


メーカーとしては、できれば同じ社のナノバブルシャワーヘッドを使って欲しいとの事でしたわ。


それでも手元スイッチは使えんのちゃうの?


ほんまかいなー。。。


とは思うけど、ま、壊れちゃ元も子もないので

手元スイッチは諦めましたわ。

同じメーカーのナノバブルシャワーヘッド買うのもなぁ。。。




なるほどねぇ。。。



こういう事まで考えて

決めなきゃいけなかったのね。


値段

ヘッドの重さ

機能

水栓の仕様


簡単じゃなかった。

普通、ここまで考える人おるんかな?


大抵簡単に付け替えたらええやんと思ってるんちゃう?(私だけか?)




ま、使えるし、いっか!


前のは水栓にマイクロバブル発生器を直接付ける

タイプだったので楽だったなぁ。


最近ではジャパネットたかたで、

洗濯機の蛇口との絡みに付けるナノバブル発生器を売ってますね。


キッチンの蛇口に付けるものもあるんですよ。


ただ、最近のキッチンの蛇口も多種多様なので

合うものがあればの話。


我が家のはダメでしたわ。


本当は、ここに付けたかったんですけどね。

(わんこはここで洗うから)




シャワーヘッド交換をお考えの方の参考になれば。。。