義母は、2020年、まさにコロナがひどくなる直前にグループホームに入居しました。
義母も認知症だけど、
実家の母よりも進行のスピードが遅かったです。
完全二世帯住宅だけど、
すぐそばに身内が居るのと
居ないのとの差でしょうか?!
個人差もあるでしょうが。。。
義母がおかしな言動をするようになったのは、
実家の母よりも何年も前からです。
夜、頻繁に外に出て、
2階の私達のお風呂場の
電気がついてるのをやたら気にして
長い時間(自己判断)電気が付いてると
上に上がってきて声を掛けるんです。
まだお風呂に入ってるのか?
と聞きに…
酷い時は、お風呂を開けて確認したり。
そんな時は大体娘が入ってるんですが…
覗かれた娘は怒ってましたが、
ぜんぜん反省もしないですからね。
また次の日には外に出て
お風呂場の電気を確認。
そう言う事が続くので、
下の家の玄関の鍵の開く音がしたら
ドキッとなってました。
私がお風呂に入ってる時は、
慌てて電気を消したり…
その他は…
物がなくなるから泥棒が入ったと言って
警察呼んだり。
ちょっとした事で救急車呼んだり。。。
コープの注文の数の間違いが
増えて大変なことになったり💧
なので、私が注文する事にしました。
それと、ご飯もまとめ炊き、
レンジで温めるだけにすることに。
おかずは、コープで注文した惣菜やら、
私が仕事帰りに買って帰った物やら、
私が作った物のお裾分けとか。
三年過ぎた頃から、
レンチンも面倒になってきたので、
ホーム探しをすることにしました。
夫が、金額的に可能な施設をピックアップして
電話を掛けてました。
一部屋だけ空いてたので、見学も何もせず
すぐに押さえてもらいました。
この少し前に、他の施設を見学したりしてましたので、おおよその検討はついていたので
塞がる前にと。
義母に施設の話をすると、
拒否されると思いきや
入れるの〜?ありがたい!
と喜んだので、びっくりした私たち。
ええんならええわ。。。
とんとん拍子に話が進んだので
拍子抜けしました。
よほど1人で暮らすのが
しんどかったんだと思います。
しょっ中どろぼうがはいって、
パンが盗られたり、コーヒーが盗られたりしてましたからね(妄想)
母が出て行ってから片付けをすると
押入れの中から、インスタントコーヒーの瓶が
4つくらい出てきましたよ。
新しいのや古いのや…
腐ったみかんや、バナナ。。。
お宝たくさん
もう大変でした。
施設に入ってからは、すぐにコロナが広がり、
面会できなくなりました。
これまでに脳梗塞を2回ほど起こしたけど
少しずつの視力やら、認知機能低下があり
寝たきりにはなってますが、
食欲もあり、元気にしてます。
96歳…
義姉達が「私より長生きするかも」って
言ったりしてます。
長生きすると、周りも年取ってますからねぇ。
この先どうなることやら。。。