昨日、姉に会いに行きました。
姉は、今、介護付き老人ホームにいます。
三重から、姪っ子家族が春休みで
姉の家に滞在。
なので一緒に行ってきましたよ。
コロナあけたようでも、ああいう施設は
部屋の中には入れず、談話室での面会。
フェイスガードしてね。
歩行器押して姉がやってきた。
少し痩せてましたね…
でも元気そう。
私が来たのを喜んだけど…
結構薄い反応。
感情があまり出ない感じ。
言語は前より出にくくなってました。
90以上のお年寄りと話してるみたいな感じ。
言葉のキャッチボールは途絶えがちやのよ。
こんなもんなんでしょうかね。
職員さんの話ですと、
周りは介護のあるお年寄りが多いので
食堂では食べず、もっぱら自室で食べて
ホールにも出てこないらしいです。
まぁ、無理もない。
最年少(72歳)なのでね。
話もないわな。
ご飯は美味しくないらしい。
お寿司が食べたいと言ってました。
今度持って来るね!
と姪っ子が言ったけど、
果たして嚥下がうまく行くかどうか…
この病気は、嚥下もだんだんできなくなるので。
誤嚥肺炎起こすと大変です。
「しんどくなったから帰る」
と、ろくに話もしないうちに15分くらいで
さっさと自室に帰っていきました。
ぽっかーん!
その間、姪が姉から頼まれごとをした結果報告と
費用の受け取り。
説明しても、なかなか理解できないので
ややこしかったわぁ。
姪はいる間、毎日通ってるので、
こんなもんやと言ってましたわ。
初日は3分。。。
そういうのも病気やからやろな。
慌ただしい日帰りやったけど
まぁ、手術の日から久しぶりやったので
行って良かった。
覚えてくれてて良かった。
認知機能も落ちてきてるので
それも心配しましたよ。
次は、
いつ行けるか分からんな。
ってか。。。
10〜15分、
体調悪かったら3分。
なかなか大変な面会やな。。。
新幹線乗ってる時間の方が長いがな…
しゃーないね。
また機会見て行こう。