今日は母の命日です。
去年の今日、母は91歳で永眠しました。
2016年に認知症かな?って事で、
介護付き老人ホームへ。
トンチンカンなこと言ってましたね。
自分の職場だと勘違いしてましたよ。
すぐに友達ができたんやけど、
その友達は別の施設に移って行かはった。
そこから認知症が進んだね…
自分の部屋がわからなくなり、
ドアに花を付けてもらったり、
トイレを失敗するようになったり。
どんどん進んでいったので、
めちゃくちゃ費用も掛かるようになりました。
元々、年金は多い方だとは思いますが、
それでもできないことが増えた母。
要介護認定が上がるたびに払うお金も増えました。
介護付き老人ホームは、認知症ではない方も入居されてますので、結構人数多いんです。
ヘルパーさんの数が少ないので、
母のように認知症が進んでいくと、手が回らない。
オムツも1日に2回くらいしか見てもらえない。
なので、2019年12月、
グループホームに移りました。
グループホームは入居者が少ない分、
認知症には手厚くて良いんです。
それからすぐ、肋骨を折って敷地内の病院に入院。
もう、これで寝たきり確定になってしまったんですよね。
部屋は引き払いました。
ちょうど2020年1月。
ここから、コロナで面会が叶わず。。。
OKになっても、県外はダメ!
結局亡くなるまでに(約3年間)、
2回しか会えませんでした。
一回だけ母のそばで面会しましたが、
10分のタイマーをかけられた短い時間でしたね。
もう、母は私のことも全くわからなくなってました。
それからもう一度、画面を通しての面会ができて、
会いに行きましたが、
姉と二人が声をかけてもどこを見てるのやら…
去年の暮れに食べるのをやめたと聞きました。
点滴も次第に入らなくなり…
お正月には、意識が遠のいていたみたいです。
三重から帰省していた姪っ子が
会いにいってくれてたので良かったです。
去年の今日…
職場に着くなり、私の携帯が鳴り
母が亡くなったしを聞きました。
それから1時間だけ仕事をして、
帰ってからすぐに用意して広島へ。
覚悟はしていたものの、
やはりかなり悲しかったですね。
今日、仕事帰りにお花を買って帰ろうとしたら、
地元のお花屋さんは全てお休みでしたわ。。。
また、来週にでも綺麗な花を買ってお供えしよ。
今日は、色んなことを思い出します。
父の事も。
昨日、姪っ子がお墓参りに行ってくれたようです。
私もあのお墓に入ろうと思ってます。
宮島が見える高台にあるお墓。
お父さん、お母さん、
待っててね!帰るからね。