いやー。。。
皆様のブログにお邪魔して(フォロワー外の方のも)おせち料理やお正月の過ごし方を読ませていただきました。
おせち料理のふるさと納税ってのもあったんですね。
でも、薄給の夫の払う税金では、
とても、頂けそうにない金額でしたわ![]()
今年は喪中を理由に、めーーっちゃサボり!
結婚してから初めて、ここまで何もせんかったのは…
新記録や!
買ったものは、
前年度収穫もので安くなってた丹波の黒豆980円。
お餅。いくらか忘れたけど千円くらい。
焼肉の為の牛肉3980円。
ゆず 158円
大葉 128円
フリルレタス 198円
焼肉のタレ 600円くらい1番
お雑煮用の鶏肉798円
蒲鉾600円くらい
ハム1980円くらいやったわ
栗の甘露煮 698円
味付け数の子 700円くらい(少量)
およそ11622円なり
正確ではないけど、
こんなんでも10000円は超えてるんやね。
すごいわ![]()
焼肉は、私の実家の売買の一時所得で得た豚肉と、
コープの配達のお兄さんが可愛いので、
お付き合いで買った神戸のお肉屋さん「菊水」のモモモ薄切り450グラム。
何とショボい![]()
でも、結構お腹いっぱいになりましたわ。
豚肉が好きやのよ。
牛肉はモモあたりで十分やの。
霜降りカルビとかは1枚くらいしか食べられへん。
年々平均年齢上がってきた我が家。
皆、口を揃えてそんなこと言います![]()
豚で上等!
いやしかし。。。
おせち料理ほぼ作らずで。
来年からこんなんでええわ。
ミニマリストさんのブログ読んだら、
何もお正月価格になった野菜や蒲鉾を買わなくてええやん!って。
確かに。。。
日頃、グラム98円くらいの蓮根が158円もしとったし。
ふむふむ。。。同感!
と。
もう、あれこれせんでええな。
食べたいもの買って置いとくだけで。
若い頃は、お正月用の買い物で一回に2万以上は払ってたな、レジで。
その上にコープの配達のもある。
使いすぎやったわ。
贅沢しとった。
もちろん、三が日以降も持ち越しの食材が
あるけれど。
うーん。
今回のような感じで、
今年の年末の買い物もしよう。
細々と暮らすわ。
あ、ふるさと納税…ない。。。
もう私には所得がないので、豚は自腹やな…
つら。