最近、スコーン専門店がオープンして、

仕事帰りに見ると、30〜40代の若い主婦がたくさん並んではりました。


お昼に並んでるっていうことは専業主婦かな?

なんて横目でキョロキョロ


最初だけで、並ぶ人も段々少なくなっていってる。

そのうち…

潰れるかもね。

そんなお店たくさんあるよなぁ。


そもそもスコーンって、

適当に作ってもそれらしくなるもんで、

ショートケーキのように、卵の泡だてやクリームの泡立て方みたいにデリケートではない。


私なら、スコーンごときで並びたくないので、

自分で作ることに❣️


節約も兼ねてウシシ




Twitterのフォローしてるパティシエがレシピを公開してはったんで。


さつまいものスコーン。


レシピシェアしますね。



さつまいものスコーン


 材料


さつまいも 茹でて潰したもの 150g

強力粉 100g

薄力粉 100g

ベーキングパウダー 4g

砂糖   60g

塩    小さじ.1/6

はちみつ 大1/2

牛乳   大1

発酵バター(普通のでも○) 60g

溶き卵  30g


 ​作り方


小麦粉に砂糖、バター(小さく切ったもの)を

サクサク混ぜて、他の材料を全て混ぜる。

混ぜたらひとまとめにして、

畳んで2センチ幅にして冷蔵庫で冷やす。

それを伸ばして畳んで冷やして…

あと2回繰り返す。


2センチ幅に伸ばした物を買ったしたり型抜きしたりして、190度で予熱したオーブンに入れ、

180度にして20〜25分焼く。


まあね、パティシエやから技が細かいけど…


溶き卵30gって、あと残るやん?

そのまま一個でもええと思う。

牛乳やめれば。はちみつもそう。

無ければお砂糖少し増やせば良い。


パンやスポンジなどは、

そういう目分量的なものは許されないけど、

スコーンに関しては大丈夫だと。


そもそも、失敗したビスケットみたいなもんやしね。


そう考えればハードル下がりますやんウインク


それから。。。

お芋、レンチンしたんやけど

あかんね。


水分が飛びすぎるわ。美味しくない。

それが反省点ね。




私はお砂糖は甜菜糖を使いました。

お芋の甘さによって出来の甘さが違うと思います。


あんまり美味しくないお芋やったので、

あっさりした甘さになってちょうど良かったわ。


甘さは何度か作って調節しても良いと思いますね。



しかしやね。。。


まだダイエット継続中やねんけど。


こんなん作ったらあかんやんゲッソリ


太るからクロテッドクリームは無しにしましたよー。



でも、美味しかったです♪