実家の家屋及び土地。

早々と売りに出しました。


相続してから売るにあたって、関わった関係の仲介会社は、3社。


はい、決めました!


大手の「○○のリハウス」さん。


最初は、相続に関してお世話になった

総合法律事務所からの声掛での査定額。。。


ボー然とするほど安くて、お話にならない。

その事務所の馴染みの建売業社を紹介しての見積もりでした。


いくら田舎とはいえ、これは無い!

と思って、お断りーあせるあせる



次は、母方の伯母(元気な96歳)からの紹介で、

地元の木材会社(不動産もやってる)


ここは、最初のところより300万程度上乗せされたような額やったわ。


それでも、安くて。。。


どうしても手っ取り早く建売業社に転売するので、

あちこちに利益が発生するからそうなるんやね。


現在、家屋及び中にある家財道具もそのまま。

現状渡しという形での売買にしてます。



更地にする場合、かかる費用はこっち持ち

何かと手続きも面倒な上に、古家付きより固定資産税が上がってしまいます。


なので、現状維持しながらの売買を選びました。

販売価格を決め、そこから全ての撤去費用を差し引く売り方なんです。


費用は購入側持ち。


結果は同じ事なんですが、解体費用や家財道具の撤去を持ち主の私達がやらなくて済むし、

ああいうのは、不動産業者を通しての方が割安なんですよね。


実際、家の測量でも私達が依頼したのと、

リハウスさんがやってくれるのとでは10万位差が出たんですよ。



丸投げが1番!


どうやら、持ちつ持たれつの関係があるらしくてね。


なので、最初から測量などは販売委託するところにお願いした方が割安になると思います。


しかし…流石に、大手は仕事が早いです。


8月17日に公示して、

昨日、いい話があると電話がありました。


良い買い手が付いたようです。


最初のお話のお値段からは1千万以上の差が出ました!


めちゃめちゃ大きく無いですか?!


投げ売りしなくてよかったーえーんえーん


最初の仲介業者のあまりの安さに

いつもはボーッとしてる姉が

リハウスに電話して問い合わせしてくれたからこの結果です!


お姉ちゃん!GOOD JOBチョキ


実家が無くなるのは

なんとも言えず寂しいですが…


置いておくわけにもいかないので

仕方ないですね…


売る先も、どうやら建て売り業社のようですが、

まぁ、ピンキリな事ったら!


あまりの金額の差に驚きますよねぇ。。。



やはり大手!

営業の方なお話では、「小さいところは小さい仕事しかできません!」いう自信満々。


最初は、胡散臭い口八丁の方やな…と思ったけど、不動産の取引なんて、ちょっとクセのある方がちゃっかり売ったりするので、期待してましたゲラゲラ


仕事が早い上に、やり手ですビックリマーク



いろんな販売方法があると思いますが、

何かのご参考になれば幸いです。