ちょっくら夏休みしてたブログ口笛


先日、広島の実家のお墓参りをしてきました。

広島では「墓灯籠」って家のがあるんですよ。


こんなの

写真お借りしました



初盆の人がいるお墓には真っ白な灯籠。

2年目からは色とりどりのやつ。


昔は火を灯すようにはなってません。



こうやって、普通にスーパーなどで売られてるんです。


でも、お墓によっては、回収しに行かなきゃいけなかったり、立てないでくださいというところもあります。


ごみ事情ですね。

昔はわんさか立ってましたけどね。


これをお参りする人が名前を書いて

各人立てるんです。

広島独特の風習だそうで、

元々、浄土真宗本願寺派の安芸門徒が

始めたらしいんやけど、

今では宗派関係なく立ててるんだそうです。


夜お参りに行くと、火はついてなくても綺麗ですよ。


実家のお墓は、盆灯籠は禁止なので、

トウバというものをお墓に立て掛けるだけ。


地方によって、いろんな風習がありますね。