窓のリフォームの追記。
窓のリフォームには、二つのやり方があります。
窓枠ごと替えるやり方
窓のさんにもう一つ窓をつけるやり方
どっちにするか見積もりを取ってもらいました。
出てみてびっくり!!
もうね、比較対象にならない。
見て笑たわ。
窓枠ごと替えるとカッコいいんやけども、
100万くらい高い!
100万の開き
しかも、助成金が少ないねん。
窓をもう一つつけるやり方の方が、
助成金が多いし、工事費用や窓やらの値段も安いから、かなり安くなるんですよ。
100万も開きが出たら、
そりゃ、比較検討以前の問題‼️
当然、もう一つ窓をつける方にしたわ。
工事も早いしね。
リフォームの何がしんどいって、
費用もやけど、工期よ。
留守できないし、朝から晩まで人がゴソゴソいるってのは結構なストレスになる。
今回、出窓、ダイニング小窓、リビング掃き出し窓、キッチンの小窓、階段の腰高窓、脱衣所の小窓。
これだけ付けてもらって
午前中で終わった〜![]()
1日覚悟してたけど、楽勝やったわ![]()
ま、その前に窓枠にもう一つ枠をつける工事が別の日にあったけど、それも午前中で終わるくらいやったし。
ただし。。。
窓をもう一つつけるやり方で、困ったのは、
窓の形状。
引き違い窓、引き上げ窓は付けられるんやけど、
こういうやつはあかんねん。
ぐるぐる回すやつ。
これは、前に窓をつける余地が無いのでダメ。
ここだけ、窓ごと替えようかと見積もり出してもらったら、30万くらいかかるってさ。
ジョーダンじゃ無いわ…
却下!
諦めた。
結露、拭きまっさ![]()
助成金の枠には上限があるので、
早い者勝ちだとか。
タイミングよく申請できたので
下りることになったからラッキーでした。
我が家で20万以上確実に安くなるかな。
かなり大きいです。
さてさて。。。
夏のエアコンと、冬の結露がどう変わるか!
楽しみです![]()

