我が町に有名な変な家がある。

空き家みたいなんやけど、住んでるらしい。

住人の姿を見たことある人も少ない。


見たことある人から聞いたら、

そこに住んでる人の何代目って感じで、

そんなに高齢の人ではないと言う話。


その家は幹線道路沿いの角地。

大きな幹線道路ができる前からずっとそこにある。



家の生垣はカイヅカイブキ。


写真は、お借りしました。

実際のものとは違います。


ものすごく大きくなってて、

3メートルくらいある広い歩道の半分くらい占領してる。


木自体も歩道側に傾いてるけど、

刈り込みをしてないので膨らみ放題


かれこれ30年以上放置されたまま。

通行人や住民からの苦情が

ずーっとあったにもかかわらずね。



かなり前に、町内の集まりに参加した時も、

歩行者や自転車が木で死角になってしまうため

車であそこを通るのが怖いとか言うてた人いた。


何回も問題視されていたらしいんやけど

町内会長さんが、何度訪問しても

らちがあかんて言うてはった。


超が付くほどの変人らしい。


反対側の大きな松の木は山の松みたいでボサボサ。

柿の木も沢山実がなり、

カラスが突いて道のあちこちに落としてる。



桜の木も大きく茂っているので

信号も隠れてしまっている。

傘さして通ると引っかかる。

(花は綺麗やけども…)



所有権でどうにもならないのか、

誰も手が出せない。

市や、警察からも伐採の要請を何度かしたらしいけど、応じていない。


裁判になっても、市側が負けてるという話を聞いた。


これ、市の条例か何かを変えないとどうにもならないんちゃう?

とみんな言っていた。



もう何十年、何人の市長が変わっても

あそこのあの木はずっとそのままで

何も変わらなかった。


最近、市長選で新しい市長に変わった途端…


やっと!!やっと!!

強制執行

それまでは、予算がどうの

管轄がどうのと役人あるあるの

責任逃れしてたんやろな。




とりあえず、やれやれやわ。

そして、ザマーミロ!


虫は湧くし、通りにくいし

曲がって来る車や自転車が見えにくいし

ホンマ危なかったからね。


ちょうど用事があったので、

通り掛かり見たら、

20人くらいの市の職員さんと、

交通整理のガードマン2人。

撮影しながらのめちゃ大掛かりな伐採してたわ。


松と、桜は切らないみたい真顔

歩道のスペースだけ確保するんやろな。


夕方犬の散歩で通るので、

仕上がりも見ておこう。




そやけどもやね。。。



強制執行の伐採費用って、市民税から?

それちょっと腹立つムキー



持ち主に請求されるんやろか??


大きな家に住んではるんやから、

ちゃんと払ってくれよもやもや


ゴネたもん勝ちはあかんわームキー


何十年も鬱陶しかったから、

スッキリしてありがたいんやけど、

なんかモヤモヤするわ。