いやー。。。
凄かったですね!昨日のWBC!!
今日は、この話題のブログが多いと思うわぁ。
だとしても、
私も乗っかります。
短期決戦が好きです!!
高校野球も好きやけども。
試合前に流れる国歌。
こういう時だけカッコいいと思います コラっ
14年前、
イチロー達がいて、優勝した時も
かじり付いて見てましたわ。
先住犬のムゥがいた頃でね。
家族全員の緊迫した空気がいたたまれなくて、
外に出たいと言って困らせたなぁ。
落ち着かなくなり、くるくる回って
「外に行きます」と言うんですよ。
外に連れ出し、おしっこしてまた帰るんやけどね。
ほんま。。。
空気読みすぎてウザいヤツでした
そこがめちゃ可愛いんやけども💕
いやーーーー、話変わるけど
今回、大活躍した大谷選手!
日本人離れした大きな身体。
高校球児の頃は、炊飯器抱えて食べてたんじゃないかと思うわぁ。(何の話題)
うちにも男子はいたけども、少食の文化系男子。
高校時代、野球部やラグビー部の同級生の話をよくしてくれてたんやけどね。
彼らは、大きなお弁当とは別におにぎり3合分持ってきてたそうな。
カバンの中は食べ物のみ(教科書なし)
朝練があるので、お腹空いたらおにぎりをぼちぼち食べる。
お昼までには、ごっついお弁当も食べてしまい、
お昼休憩には食堂で定食大盛り。
ラグビー部の牛達🐄🐃🐂の体は
そうして作られていたそうです。
その話を聞いて
運動部男子は、うちでは飼えない養えない
と思ってましたね
大谷くん達もきっと似たり寄ったりやったんじゃないかと。
朝練や、遠征。
練習試合。居残り練習。合宿。
スパイクもすぐダメになるし、
洗濯物も半端ない。食費も部費も大変。
野球部のママ友は嘆いてましたが。。。
そうやって、野球少年からプロ野球選手になるのはほんの一握り。
ドラフト一位でも、すぐに終わってしまったり…
スポーツ選手は過酷ですよね。
陰で支えてきたお母様も
本当に大変だったんやろな。
試合を見ながらそんなこと考えたり…
いつのまにか
選手のこと、母親目線で見るようになってるわ。
無理もない。。。
我が息子は、年長者のダルビッシュと同じ歳。
母親目線にもなるわな
震災でお父様を亡くされた、朗希くん。
お母様も苦労されただろうなと思い、
泣けました。
晴れ姿!
立派でしたね👏👏👏
選手全員、母親目線でエールを送りましたよぉ。
プロ野球選手を母親目線て。。。
歳とったもんやわ…
番外編…
栗山監督。
若い頃はヤサ男の男前。
柔らかいお顔やったのに…
それなりのおじいさんになってはったのには
びっくり!
私より年下ですがね。
いやー。。。
月日が経つのは…
WBC見ながら
自分の歳も考えさせられるって…
ほんま、どないやねん

ま、
とにかく、
優勝おめでとう
ございます!!
野球してる息子さんを育て、陰で支えてこられた
ご家族の皆様にも、拍手を送ります👏👏👏👏
あ、選手の奥様方もお疲れ様でした。

