ここのところ、リブログ多めですが…
フォロワーさん方は、愛犬家が多く
保護犬を迎えてらっしゃる方も少なくない。
この、はぴねすさん、もしかしたらですが、
かなり昔(10年以上前)、私が心ばかりの支援していた九州の保護グループと同じ方が活動してらっしゃるのではないかと。。。
TAMAさん、聞き覚えがあるんですよね。
同じ名前かもしれませんが…
その頃、福岡の公園に野犬グループがいて
必死で保護して、人慣れさせ
里親探しされてたり、噛み癖のある犬の癖を治す
スペシャリストみたいな方もいらっしゃったりしてた。そのグループかな?と思ったり。
比較的、中型雑種を多く保護してらっしゃいました。
田舎は中型雑種が多いです。
畑の番犬、庭で放し飼いが多い。
係留してても逃げ出したりね。
山口の周南、四国の香川、茨城、栃木、長崎
福岡(街中ではない)
中型雑種の収容犬が多いみたいです。
小型犬の純血種は、比較的里親がつきやすいのですが、中型以上の雑種犬となると…
なかなか手が上がりにくい現状。
私が最初に迎えた子が、乳飲み子で捨てられてた子を子犬から迎えました。
成犬になると16キロにもなりましたが、
性格がとても良く、本当にいい子でした。
雑種は、雑種特有のかわいさがあり、
この辺りには雑種はいないため、
ご近所の資産家のお家は、わざわざ捕獲して育てるほど。
都会では、中型雑種を連れてお散歩してはる人は
ほぼいないですね…
代々の雑種犬は、犬種特有の持病に悩まされにくい
遺伝子なんだそうで、我が家の子も16歳で亡くなるまで本当に元気でした。
若ければもう一度迎えたいほど可愛かったです。
神戸にも中型雑種を保護されて、
保護犬カフェを開いてはる人もいらっしゃいますが、なかなか大変みたいです。
(よくあるチェーン店みたいな保護犬のカフェとは違います)
住宅事情や年齢的なことさらクリアできたら
もっと手が上がりやすいんでしょうけど…
処分される中型雑種の多いことよ。。。![]()
![]()
![]()
ほんまね。。。
捨てるな!
