母のお葬式やらで溜まりに溜まってた朝ドラ録画。


昨日一気に見たんやけども。。。


うーーーん。。。変

というシーンがあって。


ま、ドラマって、ツッコミどころがたくさんあるもんやねんけどね。

ちょっと物申す的なところあってさ。


関西弁って、「ズケズケしてる」印象なんかな?


主人公が父亡き後、母親と一緒に会社立て直しで奔走する。


営業に回ってるシーンで…

担当者が留守だという事で帰ろうとするが、

受付に自分の名刺を置いて帰ろうとする。


ほんなら、名刺を渡していただきたい○○○○○○

とか言うシーン。



普通さ、仕事関係で訪問した場合

ほんならって言わんわ。


それでしたらって言うやろ??


なんか。。。関西弁誤解されてるような気がした。

関西は、そんな「なーなー」な言葉ばかり使わへんよ。

関西弁でも社会的に使う言葉は

イントネーションは関西でも標準語違うし。



脚本家なぁ。。。

社会人として働いてはったことないんかな?


細かいけど、めっちゃ違和感でしたえー