先週日曜日で大河ドラマ終わりましたね。

息子、娘夫婦の家にはテレビがないので、

毎週我が家に見に来ていました。


三谷幸喜さんの演出は面白いらしくて。


確かに、私もあの人の映画やドラマは面白いとは思うんやけど…


なんせ、あの時代(鎌倉)に興味がなさすぎて大あくび

学生時代の授業でも、縄文、弥生に続き

この時代は寝とったわ←



なのでやね、

とっつきにくくて、入り込めんかったから

私だけ全然見てないのよ。




いつも思うんやけど、NHKの音声さん?

音響さん?イマイチやわ。


ボソボソ喋るセリフが、全然聞こえん!

俳優さんや女優さんの中でも、

声質も関係あるんやろけど普通に喋ってても

聴き取れないネガティブ


上手い下手もあるとも思うが。。。

去年のドラマの吉沢亮の奥さんの役の若い女優さんの声がほぼ聴き取れなかった。



他の人もたまに聴き取れなかったりしたし。

それで、段々苦痛になって見なくなったわ。



セリフが聴き取れないからといって、

音量を上げると、効果音がやけに大きくなってさ。


切り変わったシーンの音が大きすぎて

ビックリするわ驚き



老いてくると、聴力が落ちる。

特に私はメニエルで聴力が落ちてるので、

左の耳の聴力は最悪真顔



そやから、余計に音のバランスが

とりにくいってのもあるけど、

健常者の息子たちも、毎回大河ドラマのセリフは

聴き取りにくいって言うんやから、

ほんまにアカンねやろ。



字幕を出すって手もあるけど…

あれ、外国語ならええんやけど、

日本語の放送だとちょっとシラけるんよねぇ。



でも、もうそろそろ

字幕切り替えにせなあかんかなと思っている

今日この頃…






余談…


来年の大河は見るぞ!

徳川家康やし!(戦国やから興味あり)

松潤が、どんな姿で演じてくれるか楽しみやわぁ。


聴き取りにくかったら、ウザいけど

字幕出そうショボーン