私くらいの歳になると、
周りは娘が嫁に行ったり出産したり
今がピークかな?
子供との関わりについて、ふた考えることがある。
私は「冷たい親」なんだろうか?
と思うことが多いのよね。
仲のいい近所に住む友達は、
娘と二世帯同居。
孫の世話から、娘家族のご飯まで作って提供。
食費は貰ってない。
お金の面では、
彼女はお金持ちやからええねんけども。
もちろん、娘の住むスペースにはキッチンはあるのに親を頼る。
もう1人同居してない娘は、
毎日子供つれてやってくる。
子供と2人で過ごすのがしんどいと。
大変やね。。。
疲れると言いながらも、お昼ご飯も作り、
晩御飯も一品持たせたり。
すごいなと思う。
ほぼ毎日やからね。
私には無理やわ。。。
自分の時間が欲しいし、1人で過ごしたい。
ヲタ友の娘も去年結婚。
薬剤師さんで、忙しいらしく
ご飯作るのが大変なんだって、
実家の母親に「おかずを作って」と
しょっちゅう依頼。
食費もらってない。
このヲタ友は、専業主婦ではないのよ。
病院で受付の仕事をフルタイムでやってて、
息子と旦那と3人暮らし。
めちゃめちゃ忙しい人。
はっきり言って、さほど裕福ではない。
それでも、「母さんとして手伝ってあげられることはこれくらいだから」と土曜日お昼までの仕事から帰ってせっせと大量にあれこれ料理を作る。
それを娘はごっそり持って帰るらしい。
これもすごいなと思う。
親が自分より年取ってて、働いてるって事、
気がついてないんやろね。
自分の親は、いつまでも若いと思ってるもんやから。
でもねぇ。。。
親って、ここまで娘にしてあげないとあかんもんなん?
私は、子供は結婚したら、
独立してしたと思ってるから、
何も手出しはしない。
一品作ってあげてたこともあるけど、
ちゃんとお代は頂いてた。
「お母さん食堂」として。
子供達も、無料提供の要求はしてこない。
たまにご飯を食べに来るくらいやね。
経済的にしんどいのわかってるからかな?
いや、私が子供に対して、
冷たいのかもしれない。
もし、作ってくれと言ってきたら
食費はちゃんともらうし、
私が仕事してたら断るだろう。
多分、自分で時間をやりくりして頑張ってみなさいと突き放すと思う。
冷たいのか?!
生活なんて、義両親と同居さえしてなければ
自分でやりくりして、どうとでもなると思うんやわ。
「自分の時間」「自分のペース」でやればええんやから。
最初は大変でも、そのうち慣れてくる。
作れない時は惣菜買えばいい。
高くて勿体無いと思えば、
簡単なメニューにすればいい。
いつまでも親に頼っていては、
前に進めないんじゃないんだろうか?
親は助けてやってるつもりでも、
娘の為になってないんじゃないだろうか?
この上の2人を見てて、そう思う。
自分で何とかやろうとしない。
まぁ、よその話やから
本人がそれでいいと思ってるんなら
ヨシなんやろね。
私が、冷たすぎるんかもしれん。
何もしてくれんかったと
捨てられるかもな、私 🤣🤣🤣
母ちゃん、僕がおるよ!
byあらた
ほな、長生きしてな〜!!


