友達の一人が、
LINEでいきなり「私これにしようと思う」
と送ってきた。
姻族関係終了届
皆さん知ってはりました?
夫亡き後、義両親などの親族と関係を終わらせる方法らしい。
「死後離婚」ってのは聞いたことあるわ。
この事かぁ…
最近、長生きやからねぇ。
夫か義両親のどっちが先とか
わからなくなってきている。
夫が義両親などより先に亡くなった場合
死別という事で婚姻関係は終了するけど、
夫の親族との関係は続いたままになるわね。
普通の関係ならともかく、
借金多額に抱えていて迷惑をかけられるとか、
とてつもなく意地悪なが両親やったらとかなら縁を切りたいよね?!
しかも、いくらお世話をしても、
嫁には義両親の財産の相続権はない。
法的に有効な公正証書や、遺言書で、
残しておけば別やけどね。
夫亡き後、そのままにしておくと
同居してなくても、介護や何かと面倒を見なきゃいけない羽目になる。
すんなり気持ちよくできる関係なら良いけどね。
そうでない家庭もあるわけで…
その友達は、姑97歳が相当な婆さんで、
すったもんだの迷惑かけられっぱなし。
そんな話、あるのん?
っていうほどの。物凄い根性悪
私の義母も相当やったけど、
彼女の姑に比べれば全然マシ!
そういう夫の親族を持った人にはこの
姻族関係修了届ってええわね。
市区町村役場で届出すれば良いらしい。
メリット
自分の意思だけで夫の親族との関係を断ち切ることができる
子供と夫の両親だとの血縁関係は保たれる
亡くなった夫の遺産の相続、及び遺族年金はもらえる
めっちゃメリットやん!
勘違いした夫の親族から、相続した財産を返すように迫られても従う必要なしだそうですわ。
戸籍には、姻族関係終了と記載されるだけで、
そのまま夫の戸籍に入ったままになるそうな。
どうしても抜きたいなら
別に届出をすれば旧姓に戻すという方法も。
デメリット
撤回ができない
夫の親族から援助が受けられない
お墓を自分で用意しなければいけない
そもそも、援助してくれるような親族なら
関係終了届なんて出さんわな![]()
お墓も一緒に入りたくないと思ってる人も
少ないわけでもないと思うんで
これも、まぁええわ。
ただ、夫が負債を抱えている時には
この終了届を出しただけでは
そのまま相続権があるので
相続放棄をしない限り、負債を相続してしまうので注意!ということかな。
その友達の場合、旦那が病気療養中で、
97の姑は杖もつかずピンシャン!
お口もピンシャン!!
妹がいるだけで(この妹もかなりややこしい)
男兄弟は無し。
もし療養中の旦那が先になった場合…
法的に、この姑を見なければいけない
と言うことはないだろうけど、
必然的に友達に降り掛かってくることは
間違いない。
しかも義理の妹の難癖付くことも間違いない!
夫亡き後、ややこしい姑の面倒もさる事ながら
姻戚関係持ち続けるってのも面倒極まりない。
お葬式からなんやかや、
嫁がしなければいけなくなるやろし。
普通の関係なら、それもありやけどね…
やれやれ。。。
これ、私の場合…
友達の所の姑ほどではないので、
私がやらなあかんやろね…
届け出したら義姉が可哀想な気もするし。
ついでに、
私が年取った時…
息子と娘
さて、どうなるんやろか。
アラカンって
色んなこと考えなあかん歳や
