私は5年間スーパーでパートをしていました。

理由は、家から5分やし、

50歳半ばでも雇ってくれるからね。


慢性の人手不足やねん、スーパーって。

比較的簡単に雇ってくれるわ。



大抵のスーパーには、

「パート募集」の

チラシが貼ってあるでしょ?


理由は…


人が居付かないから。



割とキツい職場なんよね…




最近、夫の同級生が定年退職して(証券マン)

地元に帰ってきてん。

63歳やねんけど、

子供が4人いて、1番下がまだ大学生。


仕送りやら何やらで、少しだけ働こうかと

家から激チカの

スーパーで働くことにしたらしい。


失業保険の絡みがあるから、

週3日、4時間。


「楽勝やで、大した仕事じゃないからな」

と、大きな口を叩いていたが…


次に会ったときには、

「いつ辞めようかと思ってな」

と、えらい弱気なこと言うてた。


私は、「ほれみ!!」と思ったわ。


スーパー舐めたらあかんで!


週3日ならまだ楽や。


シフト制で週5日となると、

連休を取ると連勤になる。


1日だけのお休みでは、

用事してたらすぐ終わって

のんびりなんてできない。



連休はなかなか取りにくいし。

盆暮、GWもない。



何日か行って1日だけの休みとなると

ずっと働いてる気分になってしまうんよね。


これがしんどい原因やと思う。


働き方もそうやけど、


人間関係も大変。女多いしね。

キョーレツな個性の人もいるしね。


夫の同級生は、一緒に働いてる

おばちゃんの中に

嫌な奴が何人もいるらしい。


頭おかしいんちゃうか?と思うように、

ずっと怒る人やら、

嫌味を言ってくる人やら。



愚痴を言うてたわ。



へー。。。



そんな奴、どこの職場にもおるんやな。

私の職場にもいたわ。


みんなから嫌われてても辞めない。

自分勝手で横柄な態度をとる人。


これでよく今まで生きてこれたなと

思うほどの人。


そういう人に耐えかねて、

まともな人は辞める。

続く人は、「我、関せず」の人か、

よほどの頑張り屋さん。


その人がいるせいで何人辞めたとしても、

契約更新する(元職場は1年契約)


人手がないからね。

辞めさせるわけにもいかんらしい。


そうやって、どこでも


「悪の根源」が残りがち。


結局、そういうこと。


居心地よければ、あんな風に

「求人募集」しないわね。



休みの関係、人間関係。

仕事も結構きつい。


人手不足→仕事がキツい→辞める→人手不足

こうなるよね。



どこも同じようなもんやろな。



私の場合、職場としては最高だったんやけど、

社員を減らしすぎて、

パートのやる仕事がどんどん増えた。

その上に、悪の根源もおった。


それで、2年前にとうとう辞めたのよ。

疲れてきてね。


それからもずーっと

人手不足は、深刻らしい。

たまに元職場に買い物に行くと

「戻って来い!」と勧誘される 笑


もう2度とごめんやわ…


と、いつも心の中で思う。




男はね、


たかがパートやん、女同士のしょうもない争いで面倒なだけやん、大した事ないやん


と軽く見てるやろけどね。

その、たかがパート分しか貰えない給料で、

沢山のストレス抱えて働いてるんやで!


いや、ほんまね。


女は、職場と家庭でのダブルワークやから。


男の2倍働いとるわプンプン


軽く見たらあかんで!



思うに。。。


スーパーでもどこでも、

上に立つ人が男が多いから、

いつまで経っても

人手不足なんやろなと思うわ。


女が、なかなか働きにくくできてる。



最近はだいぶマシらしいがね…