今朝のブログに書いた私の気持ち。
正直過ぎて
厳しいかなと思ってます。
脳梗塞を起こした義母のその後を
まず心配するなんて…
本当、私って根性悪なんかな?
とか思ってしまいます。
弁解がましいんやけど、
義母が、おかしいと思ってから
3年くらい、お金の管理や食生活の管理
などは、仕事をしながらも私が
やってました。
義母は、ホームに入りたいと
早くから言ってたんやけどね…
義母がホームに入る2年前に
とあるホームを見学に行って、
一部屋の空きがあったにも関わらず
申し込まなかった事があるんです。
義母には言わなかったんやけど。
確かに認知症ではあるけれど、
入れるのは申し訳ないのではないか?!
と思ってやめたんですよ。
可哀想になって。
自分がまだできる事があるのではないかと
思ったりね。
でもね、認知症患者の一年は大きいです。
できる事が少なくなってくるからねぇ。
義母は二世帯住宅に住んでいても、
夜になると不安を感じるようになって
夜中じゅう電話をかけて来てたわ。
朝起きて留守電の数の多い事!
同じ事を何回も録音してたしね。
夜中だけでなく、1日のうち何回も。
私が仕事をしている間に
火事だと消防車を呼んでいたり
ちょっと動悸がしただけで救急車を呼んでいたり
泥棒が入ったと警察を呼んでいたり。
これはあかんなと思うようになったので、
慌てて探した今のホーム。
よく見つけてくれたと
入れる事をすごく喜んでいた義母。
追い出されたら不安になるでしょう。
痰の吸引や、日中の点滴等の
医療行為をしなくて良いなら
このままホームで生活することも
できるようです。
ホーム側も
「ぜひ戻ってきてください。お待ちしてます。」
と言ってくれてはるので
ありがたいです。
ほんまねぇ…
帰れたらええなと思います。
今現在ね、医学が進んでるし
超高齢者が増えてきてるので
介護する側も歳いってきますよね。
老老介護も多いこと!
アラカンの私も
我が身がしんどい年齢になってきてる。
これから先ね、
受け皿もっと増やしてくれないと
これからは団塊の世代の介護になったら
ますます大変やろなと思います。
大丈夫なんか?!日本。
今の介護だけじゃなく
自分たちのことも考え合わせて
不安になりますやんね。
ふぅ…
あんまり考え過ぎんとこーっと。
